「ネット右翼」という用語を使うべきでないと思う理由

ズバリ定義が曖昧だからです。
ネット右翼」には様々な定義があるようですけど、その中でも有名なのは、
A「ネットで右翼的な考えを主張する人」
B「ネットで他人のブログを攻撃して閉鎖に追いこむ人(右翼的な考えをする者がほとんど)」
というものがあります。


しかしA=Bではありません。
右翼的な主張をしていても、他人のブログに一切コメントしない人もいます。
それなのに、そういう人まで、「ネット右翼=他人のブログを攻撃する人」と受け取られる可能性があります。
書いた人は、そういうつもりが無くても、読者がそう受け止める可能性があるということです。
あるいは意図的にそういう印象を与えようとする人もでてくるでしょう。


ネット右翼」という用語を使いたいというのなら、自分の使っている「ネット右翼」とはどんな意味であるのかを説明すべきです。
それも一回説明したら、説明不要ということではなく、使う毎に説明すべきです。なぜなら、必ず読者が全ての記事に目を通すとは限らないからです。誤解したとしたら、それは読者の責任ではなく、書き手の責任です。


しかし、わざわざそんなことをしなくても、以前から「荒らし」という用語があります。
なぜ、それでは満足できないのか理由がどうしても俺にはわかりません。
「右翼的」な「荒らし」を批判したいのなら、「右翼的な荒らし」と書けばいいだけのような気がします。
そもそもブログのコメント欄が荒れるのは、政治的なことが理由になっているものだけではありません。
むしろ、政治とは関係ないことで荒れている例の方が多いです。
なぜ、ことさらに「ネット右翼」というものがクローズアップされるのか、実に不思議なことだと思います。もしかしたら、「政治オタク」な人が、他の例を知らないだけかもしれません。


ネット右翼」には侮蔑的なニュアンスが含まれています。同様に「ウヨ」「サヨ」という用語があります。これらは、上品な言葉ではないので、使用をオススメできません。
しかし、「ネット右翼」と違って、「ウヨ」「サヨ」は「右翼」「左翼」の侮蔑的表現にすぎず、誤解することはありません。
「右翼」「左翼」とは何かという問題がありますけど、「ウヨ」「サヨ」は「右翼」「左翼」のことであるという意味において混乱はありません。
もっとも、「右翼」「左翼」でない者に対して、「ウヨ」「サヨ」とレッテル貼りすることはあります。とはいえ、それはあくまで「右翼」「左翼」の意味であることに変わりはありません。「おまえの母ちゃんデベソ」みたいなものです。本当に「デベソ」なのかといえば、そういうわけじゃないけど「デベソ」とは「デベソ」の意味です。


というわけで、「ウヨ」「サヨ」は単なる悪口であるのに対し、「ネット右翼」はそれ以上に「印象操作」を誘発する恐れがあるという意味で、より悪質な用語であると思われ、それにもかかわらず、この用語を使用する人の文章は、よほど注意深く読む必要があると思います。

「ネット右翼」の定義の変遷(長文)

そもそも何でこんなややこしい話になっているかというと、単純に言えば「ネット右翼」と聞けば、「ネット上で活動する右翼」と解釈するのが自然だからですね。「情けは人のためならず」が「情けは人のためにならない」という意味だと思ってしまうようなものです。
それと、「ネット右翼」の定義自体が、実際に変遷して、違う意味になってきたっていうこともあると思います。・


まあ、俺もそんなに注意深く見ていたわけではないので、事実誤認もあるかもしれないけど、「ネット右翼」の定義の変遷。
この用語を俺が最初に見たのは「2ちゃんねる」。それ以前からあった言葉なのかはわからない。
そこでの使われ方はどういうものかといえば、例えば、左翼・市民団体・朝日新聞・中国・韓国等の批判があるスレッドに、「ネット右翼は○○だ」みたいな書き込みがあるわけです。
そもそも議論におけるマナーとして、「批判したいのなら、中身について反論すべきであって、レッテル貼りをするべきでない。」というものがあるわけですけど、明らかにそういう反論ではありませんでした。で、そういうのは、多くの人はスルーするんですけど、中には食いつく人もいる。そして、双方の言い合いになって、元々あった議論は霞んでしまうわけで、これは「荒らし」の典型です。
これは別に政治系の議論に限ったことではありません。芸能人、映画、スポーツ、音楽、その他あらゆる掲示板でよく見られる現象です。


ネット右翼は○○だ」という「○○」というのは、「ひきこもり」だとか、「ニート」だとか、「低学歴」とかいった類のものです。つまり、まさに、それを言うことによって相手にダメージを与えることができると思っているわけですね。これを書いているのが誰か、わかりませんけど、「左翼」だとしたら、とんだ差別主義者のエセ左翼ですよね。


あるいは、最初は反論を書くのだけど、それが非論理的で論破されたり、論理的であったとしても数の力で批判が集中したりすると、キレてしまって、議論とは関係のない「ネット右翼」批判を始めることもあります。その中には、「ネット右翼」批判の文章をどこかからコピーしてきて、ひたすら貼り付けるといった行為に走るものもありました。これも「荒らし」の典型で、別に政治系議論に限ったことではありません。
そして、それは「左翼」だけではなく、「右翼」の側でも、やっている人がいるので、まあお互い様です。
ところで、その当時、「ネット右翼」が、なぜ「ネット右翼」と呼ばれたかといえば、他所へ出張して攻撃するというよりも、2ちゃんねるのスレッド内で、左翼的なものを批判するというのが、左翼的な人から見れば気に入らなかったからでしょう。もちろん批判の中には、おかしな批判もいっぱいありましたけど、そういったことよりも、とにかくネット世論の「右傾化」が気に食わないというのが本音だったと思います。ちなみに「左翼」といっても、書き込みのレベルの低さから見て、彼らが「左翼」であるとしても、これでもって「左翼」全体の批判にまで広げることはできないと思います。というか「右翼」「左翼」双方とも、それなりの地位にある人は、あんまりネット事情に詳しくなかったろうと思いますし。


それはともかく、最近の定義では「ネット右翼」が、気に入らない言論を攻撃することみたいになっていますけど、そもそも「ネット右翼批判」もまた、そういった類のものでした。ただし、これはダブルスタンダードではないと思います。なぜならその当時には、そういった「攻撃する」というような定義がそもそも無かったはずですから。


で、当時の「ネット右翼」の定義は、何だったのかというと、それは、「ネット上で活動する右翼」であったわけですけど、それに段々意味付けされるようになってきて、「本物の右翼ではなく、ネットでは勇ましい口を叩いているが、現実社会では何もできない内弁慶」みたいな感じになってきました。まあ、これは当たらずとも遠からずであって、実社会で右翼的言動をする人は、あまり見かけないわけですが、それは、「実社会で活動することに価値観を見出す人達」つまり、抗議活動を盛んにやっている「市民運動家」の側から見れば、蔑視すべき態度なのかもしれませんが、そもそもそういう活動をイデオロギー以前の問題として冷ややかに見ている側からすれば、何やら蔑視されているということはわかっても、ピンとこない批判ではありました。


で、ここらあたりまでは、「ネット右翼」という用語は、ほぼ2ちゃんねる界隈でしか知られていない、超マイナーな用語でした。あと、左翼(正真正銘の左翼)の掲示板あたりでも使われているのを見たことがありますけど。
それが多少メジャーになったのは、イラク人質事件以後のことでしょう。
一部知識人(北田暁大氏その他)が、社会学的見地から取り上げたんじゃなかったかと思います。それで、今まで「良識ある」人達やマスコミが、たとえ知ってても、取り上げることのなかった「スラング」が、高尚な研究対象みたいな感じになってきたのではないかと思われます。


で、そこに小倉弁護士が登場してきて、「ネット右翼」の定義は、大きく変わることになりました。
といっても、小倉弁護士が意図的に変えたというよりも、複合的な要因で変わったということだとは思いますけど。
そもそも小倉弁護士が熱心に取り上げている問題は「匿名」であって、「右翼」とか「左翼」ではなかったと思います。ただし「匿名掲示板」である「2ちゃんねる」には言及していました。
で、このへんブログやって間もなかった俺は事情をよく知らないので、わからないんですけど、「素晴らしき世界」とか「しがない記者日記」とかいう記者ブログが炎上して閉鎖するに至り、特に「素晴らしき世界」で、ブログ主が批判相手を「ネット右翼」とレッテル貼りしたということがあったらしいのですね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-15%2CGGLD%3Aja&q=%E7%B4%A0%E6%99%B4%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%8D%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%80%80%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%8F%B3%E7%BF%BC&lr=
その件を、小倉弁護士は取り上げました。ブログ主の「masamic」氏とコメントのやり取りもしています。この時点では、小倉弁護士のブログはそれほど注目されていなかったようです。


ところが、その後、小倉弁護士のブログ自体が注目を浴びるようになります。「NHKvs朝日新聞」の問題です。
そして、その後、いろいろあって、「カミングアウトして下さる方を求む」
http://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/7ab6e31d926c63c38e5a80fd72321fa8
で、「ネット右翼」という用語が、大きく様変わりすることになったというわけです。
このエントリーに、「最近他人のblogを攻撃して閉鎖に追い込んだ方々」という記述があります。
小倉弁護士としては、「ネット右翼」の属性の一部としての、「最近他人のblogを攻撃して閉鎖に追い込んだ方々」に注目したのではなかったかと思われるのですが(「他人のblogを攻撃して閉鎖に追い込んだ方々」は「ネット右翼」だけではない)、これは大きな反響を呼びました。
重要な点は、「ネット右翼」呼ばわりされる側だけではなく、「ネット右翼」を批判する側にとっても、それを攻撃するのに格好のネタとなり、エントリーの本筋とは関係なく、都合よく利用されたということだと思われます。また、いつものことながら、小倉弁護士のどうとでも受け取れる煮え切らない発言(小倉弁護士曰く、「言ってもいないことで批判される」)も影響したのでしょう。


そんなこんなで、「ネット右翼」の定義は変遷し、

数年前からネット上で使われだした言葉だ。自分にとって相いれない考えに、投稿や書き込みを繰り返す人々を指す。右翼的な考えに基づく意見がほとんどなので、そう呼ばれるようになった。

などという朝日新聞の定義になっていったのでしょう。しかし、これが一般的に通用する定義かといえば、甚だあやしく、人によって様々な「ネット右翼」の定義があり、それに基づいて議論しているので、批判する側は批判する側で、全然違う定義を持っているのに、批判するという点だけで一致していたり、逆もまた然りで、肯定する人がいたり、幻であるとする人がいたりで、全く議論がかみ合っていないのが現状であろうと思われます。


以上、事実誤認がある可能性が高いので、鵜呑みにしないで、参考程度ということでよろしく。

大阪はオレオレ詐欺の被害がめっちゃ少ないんやで

猫猫先生の疑問
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20060506


毎日新聞の記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060506-00000029-mai-soci

おれおれ詐欺の発生(05年)◇
  発生件数(件) 被害総額(万円)  1件当たりの人口
東京   1758  366301      7143人 
大阪     53    8285   16万6334人 
愛知    484   73739    1万5005人 
北海道   402   55456    1万4065人 
……………………………………………………………………………
全国   6854 1286201    1万8624人

さて調べてみるか。
振り込め詐欺(恐喝)」の認知・検挙状況等について(平成18年3月)(PDF)
http://www.npa.go.jp/sousa/souni2/20060508.pdf


『いわゆる「オレオレ詐欺(恐喝)」事件』
これだな。
平成17年合計 認知件数 6854 被害総額 128億
新聞記事と一致している。
だが、ここには都道府県別の内訳がない。それぞれ別個に発表しているのだろう。
オレオレ詐欺(恐喝) 認知件数』でグーグル先生に聞いてみる。


山口 31件 8000万円
http://www.police.pref.yamaguchi.jp/0210/yokushi/furikome.html
富山 61件 9800万円
http://www.pref.toyama.jp/cms_cat/102030/kj00001348.html
宮城 124件 1億7000万円
http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/seian/anzen/ore/ore.htm
新潟 38件 8000万円
http://www.pref.yamanashi.jp/police/anzen/bouhan0-0.htm


何か面倒くさそうなので、このへんで勘弁しといたるわ!(変な大阪弁
大阪少なっ!富山より少ないやん。ホンマかいな?


大阪人はだまされにくいのかもしれない。そういうことにしておこう。
だとしても大阪と言えば日本第二の大都市である。「国際都市」なんである。
大阪に住んでる人が「純血」の大阪人ばっかりであるとは思えない。
関東・東北・四国・九州からも多数の人間が移り住んでいるはずだ。
その割合がどれくらいかは知らないけど。
なんか合点がいかない。


それにしても、毎日新聞はなぜ「識者」に聞く?
警察庁とか弁護士とか、「専門家」に聞くべきではないのか?