2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

護符とゲルマニウム

⇒なぜゲルマニウムブレスレットはNGでも護符は良いのか ベニズワイガニを使っているのに、原料にズワイガニと表示しては駄目ってのと同じ話でしょう。 ベニズワイガニが毒だから駄目だって話じゃないし、ベニズワイガニの方が美味しいという人もいるだろうか…

経済成長とゲルマニウムブレスレット

最近時々「経済成長は必要なのか」みたいな記事を見かける。 ⇒経済成長ってなんなのよ? - こら!たまには研究しろ!! ⇒経済成長を否定する鳩山邦夫 - Baatarismの溜息通信 結論から言えば「経済成長は必要だ」というのが正解らしい。 今までどおりの時間働…

血液型を信じる“分析好き”女子

⇒血液型を信じる“分析好き”女子は恋愛上手!? - シュシュ これは実に興味深い文章である。 ⇒はてなブックマーク - 血液型を信じる“分析好き”女子は恋愛上手!? - シュシュ では批判的なコメントばっかりだが、僅か1〜2行の批判コメントでは物足りない。 という…

ロキノン

⇒ロッキング・オン的批評に関するメモ書き。-想像力はベッドルームと路上から上の記事とこれから書くことは何の関係もない。俺の全く知らない世界だし。 俺の知ってるロッキング・オンは岩谷ナントカという人が何だかよくわからない小難しい話を書いてる雑誌…

マイケル・ジャクソン死去

⇒マイケル・ジャクソンさんが死去、芸能情報サイト 写真4枚 国際ニュース : AFPBB News ⇒ジャクソンさんは薬物治療を受けていた、弁護士談 国際ニュース : AFPBB News オックスマン氏はまた、ジャクソンさんの薬物使用に不安を感じていたとし、今回の急死に…

ブログの新規開拓

⇒アメーバブログが2位fc2ブログに2倍以上差を付けている - [Z]ZAPAブロ〜グ2.0 アメーバブログかあ。 ⇒政治・経済ランキング | Ameba(アメーバブログ)人気ブログランキング 上位に一部知ってるブログがあるけれど、ほとんど知らないなあ。 RSSリーダーに新…

適合性の原則

⇒高齢者への投信販売 - 国家鮟鱇 ⇒金融商品取引法 - 国家鮟鱇 の続き。 ⇒自己責任とかじゃねえし - よそ行きの妄想 が人気エントリーになっている。大筋では同意。 少し補足。 金融商品取引法や日本証券業協会の規則では「適合性の原則」が定められている。 …

首都東京

日本の首都については定める法令はないが、首都圏整備法にて間接的に示されているため、事実上は東京都とされる。ただし、東京都の全域を首都とするか、東京都区部だけをひとつの都市とみなして首都とするかは、見解が分かれる。東京都は何度か、日本の首都…

というかいつまで俺は更新続けているのか?

止めるって書いたはずなんですけどねえ… というか実は先日別ブログを初めたんですよ。方針転換的な意味で。そしたらアクセスが一日最高で5件とか… あと、今2ちゃんねるに書き込めないんですよ、規制かかっていて。映画の実況はできないし、東のエデンとかの…

金融商品取引法

第一条 この法律は、企業内容等の開示の制度を整備するとともに、金融商品取引業を行う者に関し必要な事項を定め、金融商品取引所の適切な運営を確保すること等により、有価証券の発行及び金融商品等の取引等を公正にし、有価証券の流通を円滑にするほか、資…

それにしてもなぜ狩猟民族なんだろう?

なぜ欧米人が(牧畜民族ならまだしも)狩猟民族と言われるのか?欧米人が自身をそう定義しているのか?日本人がそう定義しているのか?どっち? よくわからんけど、日本人が定義してるっぽい。で、そう言われる原因は何? 当たってるかはわからないけれど、…

高齢者への投信販売

⇒「八つ裂きにしたい」投信3800万大損害 | お金・給料の新常識 J-CASTにこんな記事が 投資家保護、利用者保護を目的とした金融商品取引法が本格的に施行されて半年が過ぎた。「貯蓄から投資へ」の流れの中で、投資信託や外貨預金、株式に債券といった元本が…

農耕民族の元ネタ

どうやら和辻哲郎の『風土』が元になっているらしいんだけれど俺は未読。ネットで検索して得た情報では、和辻は風土をモンスーン型、砂漠型、牧場型の三つに類型したそうだ。 和辻のこの主張自体が批判の対象とされているみたいだけれど、それはともかく、情…

というか、そもそも農耕民族って何だ?

農耕民族(のうこうみんぞく)とは、生活の主体が稲作などの農業活動により形成されている民族とその文化をいう。アジアなどのモンスーン性気候の地方に多く見られる。 牧畜民族に対比していわれるもので、和辻哲郎の『風土』のなかで、比較文化論としてこの…

農業民と非農業民

⇒ノマドへ? - Living, Loving, Thinking まず、 「日本人が極端にリスクをきらうのは農耕民族だからだ」 という言説があって、それを池田信夫先生が批判して、という流れ。 農耕民族が極端にリスクをきらうというのは確かだけれど、日本人は農耕民族ではな…

東のエデンは

期待していたけれど残念だった。あくまで個人的な感想だけど。 結局オカルトな設定はなかった。殺人を依頼したらすぐに凄腕スナイパーが実行するとか、タンクローリーのタイヤが外れるとか、真夜中にイリュージョンの用意ができるとか、そういうことが可能に…

謀反人の娘

春日局は本能寺の変で明智光秀に従った斎藤利三の娘。そんな人物がなぜ徳川秀忠の嫡子・竹千代(家光)の乳母に採用されたのかということで、本能寺の変の黒幕は家康だったとか、家光は家康と春日局の子であるとか、天海=光秀が推挙したとか、学界ではさす…

箸墓=卑弥呼の墓説について

山田邦和教授がブログに、 結論の当否は別として、これで「箸墓は卑弥呼の墓だ」と断じるのは飛躍にすぎる、というのが正直なところである。 ⇒日本考古学協会2009年度総会、の巻: 平安京閑話 と書いてました。 素人としては、どう飛躍しているのか、もう少し…

平安美人

⇒日本の女が好きである。 - 情報考学 Passion For The Future そして絵画類から美人史を復元する試みは、「セーラームーン」の絵を見て20世紀には顔の二割を占めるような大きい目が美人の条件だったとするのと同じだと指摘している。写実的でない絵画からは…

「ドナドナ」黒田晴之氏の論文

『子牛』のまわりにいた人たち ―ある歌の来歴をめぐるさまざまな問い― (日本ユダヤ文化研究会『ナマール』第8号2003年所収) ⇒ドナ・ドナ1ここに詳しく書いてあった。何で今まで見つけられなかったんだろう… ⇒Dana ダナ/ Dona ドナ に、それについて書いてあ…

ドナドナとホロコースト

しつこいようだが、再びウィキペディアから 歌詞では、牧場から市場へ売られていくかわいそうな子牛を歌っている。 人間の子供を子牛に見立てた反戦歌という説もある。これに関して、特にユダヤ人がナチスによって強制収容所に連行されていくときの様子を歌…

ドナドナ(解決編?)

⇒ドナドナのナゾ ここにある二つの歌詞。 上の歌詞は、教科書のために改変されたものという説があるが、これはおそらく1969年にNHK「みんなのうた」で流れていたもので歌っているのは岸洋子。 では「元々の歌詞」とされているものは何? それはこれらしい…

ドナドナ(その3)

再びウィキペディアから 歌詞では、牧場から市場へ売られていくかわいそうな子牛を歌っている。 人間の子供を子牛に見立てた反戦歌という説もある。これに関して、特にユダヤ人がナチスによって強制収容所に連行されていくときの様子を歌った歌という説もあ…

ドナドナ(その2)

⇒ドナドナ - Wikipedia に貼ってある外部リンク ⇒ドナドナのナゾ これはみなさんの良く知っているドナドナですね。 何度きいても切ない歌です。 ところが! 下のドナドナが元々の歌詞なのです。 安井かずみの日本語歌詞には2種類あるのだそうだ。この人は「…

ドナドナ

昨日に続き「finalventの日記」から ⇒たぶん、標題を付けた記者は意味をわかってなさそう - finalventの日記 ⇒「ドナドナ」は嫌…競り落とした黒毛和牛の子牛が逃走中 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) finalventさんの言葉は予言者の言葉のようだ。俺は…

マタイ23:29

⇒読売社説 民主「西松」報告 検察・報道批判は的はずれだ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記 読売云々は関心ないけれど、気になるのは福音書。 偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。あなたがたは…

ロマン主義

Ann: Do you know my favorite poem? Joe: You already recited that for me. Ann: "Arethusa rose from her couch of snows in the Acroceraunian mountains" - Keats. Joe: Shelley. Ann: Keats! Joe: Now, you just keep your mind off the poetry and on…

「ローマの休日」2

⇒Roman holiday の意味とは - 英和辞典 Weblio辞書 ―【名】【C】 ローマ(人)の休日 《他人の犠牲において楽しむ娯楽》. [古代ローマで奴隷や捕虜などに武器を持たせて戦わせたことから; Byron の詩から] 辞書には確かにそう書いてある。また、こう書いてあ…

「ローマの休日」

⇒【断層】呉智英 「ローマの休日」はローマの休日か - MSN産経ニュース 俺は教養がないので本当のところはわからない。この手の翻訳の問題で起こりうるだろう論点。 (1) 完全な誤訳なのか、両方の意味をかけているのか? (2) 英語圏では常識なのか?英語…

直線的な史観

電気自動車なんて新しいテクノロジーでもなんでもないという話。 自動車が蒸気からガソリン、電気と進歩してきたという歴史観はわかりやすいので受け入れやすい。 しかしそれは事実とは違うということに逆に奇異な印象を受ける。 ⇒新しいもの、古いものって…