2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧
⇒伊藤梅宇『見聞談叢』三則: 永蔦雑志 伊藤梅宇は仁斎の次男で東涯の弟 ⇒伊藤梅宇 とは - コトバンク 著書の『見聞談叢』に小野寺十内・大野九郎兵衛と子の小堺十助(群右衛門)・大石主税の記事がある。 ⇒小野寺秀和 - Wikipedia ⇒大野知房 - Wikipedia ⇒大…
⇒何時京都に? - Living, Loving, Thinking青年時代に大石内蔵助良雄が伊藤仁斎に学んだという出典は不明だけれど、そもそも山科隠棲中に伊藤仁斎に学んだという話も確かな証拠は無いように思われ。 全くの推測ながら、これらはすべて『先哲叢談』から派生し…
昨日は『河原ノ者・非人・秀吉』(服部英雄 山川出版社)「第二部 豊臣秀吉 第九章 少年期秀吉の環境と清須城下・繁栄と乞食町」について気になったことを書いた。 次に「第十章 秀吉の出自」について。 「はじめに」に以下の文章がある。 秀吉(藤吉郎)は…
山鹿素行が赤穂に追放されていた頃、大石内蔵助はティーンエイジャーだったわけですが、京都に行って伊藤仁斎の門に入った時には既に家老職を継いでかなり経った頃。何故或いはどういう名目で京都へ行ったのか。 ⇒Untitled - Living, Loving, Thinking 長之…
次にこれはちょっと調べてみないとよくわからないのだが本の順番にしたがって疑問点だけを書いておく。 本書では清須生誕説をふまえて清須の町を検討してみた。しかしながら秀吉の「郷里」中村については『祖父物語』(『清須翁物語』)にも記述があって、秀…
話題の『河原ノ者・非人・秀吉』(服部英雄 山川出版社)やっと見ることができた。河原ノ者・非人・秀吉作者: 服部英雄出版社/メーカー: 山川出版社発売日: 2012/05/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 8回この商品を含むブログ (16件) を見る 注目され…
去年11月24日に言及した頃にはほとんどブックマークされてなかったブログなのに、あれよあれよという間に人気ブログの仲間入りした「歴史ニュースウォーカー」(旧称「恵美と嘉樹の歴史ニュース&BOOKウォーキング」) 最新記事も既に10ブクマ ⇒それでも…
鎌倉幕府の成立が1192年ではなくなったなんてことになると出てくるのがこういう話。 oguogu 780歴史 そもそもテストで年号を答えさせるような問題を出さなければ良いと思うんだけどね。それで歴史が嫌いになった人も多いはず。2013/03/27 ⇒はてなブックマー…
⇒鎌倉幕府はイイクニ?イイハコ?変わる教科書 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ⇒はてなブックマーク - 鎌倉幕府はイイクニ?イイハコ?変わる教科書 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 「1192(イイクニ)つくろう」。語呂合わせでおなじみだっ…
つづき 清水書院の歴史教科書が「聖徳太子は実在したか」と題したコラムを載せたという件に関して俺は全く評価しない。こんなものは歴史の面白さを知ることよりもトンデモさんを養成することに利があるだろう。 日本史教科書が書くべきことはこんなことでは…
やれやれ…⇒朝日新聞デジタル:聖徳太子は実在せず? 高校日本史教科書に「疑う」記述 - 社会 ⇒はてなブックマーク - 朝日新聞デジタル:聖徳太子は実在せず? 高校日本史教科書に「疑う」記述 - 社会 【岡雄一郎】聖徳太子は架空の人物――!? 2014年度か…
前から警告出てたんだけどついにぶっこわれた。仕方ないから安いの買ってきた。 貴重なデータはバックアップしてたんだけどFirefoxのブックマークとか消えてしもうた。どうでもどうでもいいっちゃあいいんだが。
フィルタリングについてさらに書けば、はてなブックマークの人気記事になっているような記事は、自力では見つけられなかったであろう貴重な情報や考察が書かれている記事を見つけることができることもあるけれど、その記事が話題になっているということのみ…
近年ユーザーがリアルタイム情報の入手先としてTwitterやFacebookなどのソーシャルサービスを利用するようになり、利用率が低下していたという。 ⇒Twitterなどに役割奪われ:RSSリーダーの老舗「Bloglines」がサービス終了 - ITmedia News(2010年09月13日)…
凄く困る。livedoorリーダーに移行すればいいという話もあるけど俺は今でも両方使用している。Google Readerは見出しだけしか表示されないから、900件ほど登録して一日一回程度チェックして気になる見出しの記事だけ読むという利用法で、livedoorリーダーは…
⇒それ、ヨーロッパでも普通にあるんですけど… 経由 ⇒第1回 法律が大の苦手な僕が改憲問題を論じる必要に迫られる理由<その1>‐映画作家・想田和弘の「観察する日々」‐マガジン9 例えば、僕はツイッターやブログなどで、しばしば日本政府や政治家のやるこ…
去年書いた記事「ユニコーンの巣」にコメントが付いていたのでそれについて。 まず言っておきたいのは、世の中にユニコーンが実在していると信じている人が全くいないというわけではないだろうが滅多にお目にかかることはないだろうということ。それもヨーロ…
⇒メッケルが関ヶ原の布陣図を見て「西軍の勝ち」といったのはほぼ司馬遼太郎の創作って話と当時の混乱した状況 - Togetter うへー、ドイツの参謀メッケルが、関ヶ原の布陣図を見て「西軍の勝ち」といった話って、ほぼ司馬遼太郎の創作と判断していいのか!恐…