2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

『ソ連経済の歴史的転換はなるか』を借りてきた

(S・ブラギンスキー+V・シュビドゴー 講談社現代新書 1991年) まだ借りてきたばっかりだけど、とりあえず、第一部第二章「神話だった福祉国家」をサラッと見た。最後のほうに、 本当の福祉国家を実現するためには、まず経済的に相当の余力がなければな…

福祉国家の最大の受益者は中産階級

⇒EU労働法政策雑記帳: 福祉国家は弱者を踏みつけにする? 蔵研也さんというかたの主張がどういうものかは知りませんが、俺の日記で度々引用している、『保守主義 夢と現実』(ロバート・ニスベット、昭和堂)には、以下のように書いてあります。 中流階級と…

まじめに働いてたらいいってもんじゃない(その2)

俺は経済のド素人なんだけど、どうも気になってしょうがない。 ⇒ハードSFと戦争と物理学と化学と医学 : ソ連は悪平等社会ではなかった しかし、ソ連社会には富の再分配という概念が存在しないため、不平等が露骨に放置されていた。 そうかも知れないけれど、…

まじめに働いてたらいいってもんじゃない

俺は経済のド素人なんだけど、どうも気になってしょうがない。大勢の読者がいるんだから、誰か俺より詳しい人が何か言わないかと思っていたんだけど、その気配がないから素朴な疑問を一応書いとく。 ⇒奉祝!55年体制復活 (内田樹の研究室) 社保庁の乱脈ぶ…

ソースはプラウダ

⇒プラウダ(ウィキペディア) 2000年代初頭にはUFOや超常現象、陰謀論などを扱うようになりこの方面でも注目されている。たとえば超常現象研究家のコンノケンイチはプラウダのサイトに載った「地球外文明によってつくられた月面都市」の記事を著書『UFOとア…

「文化」としての農(その3)

⇒農家切り捨て論のウソ 小手先の保護政策が日本の農業を“自壊”に導く (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン) 神門 だから、そういうマスコミの見方が間違っているんです。 いいですか、日本の零細農家の大半が兼業農家なんですよ。兼業農家の…

「文化」としての農(その2)

⇒農家切り捨て論のウソ 小手先の保護政策が日本の農業を“自壊”に導く (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン) ここに書かれていることの大半は、既に80年代に言われてきたこと(それ以前から言われていただろうけど俺はガキだったので詳しくな…

同一労働同一賃金

俺は労働問題に関して全く素人、というか並以下の知識しかないと思う。で、最近良く聞くけど、よくわからないのが「同一労働同一賃金」。 何がわからいのかというと、俺は、正規労働者と非正規労働者が、同じだけ働いたのなら、非正規労働者の方の賃金が高く…

相撲と女人禁制

⇒H-Yamaguchi.net: 記録史上日本初の「相撲取り」は女性であったらしい 相撲と言えば、日本書紀垂仁記にある、野見宿禰(のみのすくね)と当麻蹴速(たいまのけはや)の「角力」が有名。 ⇒相撲(ウィキペディア) 「相撲」という文字が書かれている最初が、…

看板の上で眠る猫

⇒asahi.com:「眠る猫」ミステリー 親子で都内繁華街に出没 - 暮らし ⇒はてなブックマーク > asahi.com:「眠る猫」ミステリー 親子で都内繁華街に出没 - 暮らし またまたメディアリテラシーが試されそうな記事が登場。 とりあえずグーグル先生に聞いてみる…

安倍首相辞任

いやーびっくりしました。 実は、昨日「それでも安倍内閣は続く」というタイトルで日記書こうと思ってたんだけど、途中で断念してしまってたんですね。大恥かくところだった。 10日に首相の「職責にしがみつくということはない」という発言が報道されて、そ…

「顧客対応より業績が優先されていた」

⇒読売社説 金融商品取引法 「顧客本位」徹底へ準備は十分か 一方で顧客軽視の表れとしか思えない事例も続いている。6月には、三菱東京UFJ銀行が投資信託の販売をめぐり、金融庁から業務改善命令を受けた。 顧客からの注文を間違えて発注したのに、適切に…

森永卓郎の説明不足

⇒節約した人件費の向かった先 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社 別に森永卓郎の主張が間違っているとか言いたいわけじゃなく、俺は素人だから良くわからないながらも、そういう面もあるかなとは思うのだけれど、そう思うからこそ、もっとちゃんと説…

わからないことをわからないと書けばブログのネタになる

ところで、ちょっと話は変わるけど、事件・事故・政治・経済・スキャンダルその他あらゆる事で「わからないことがある」「ここがわからない」というのは、それはそれでブログのネタにすれば、一つの立派な記事になると思うのだけれど、俺の見ている範囲では…

一次情報に当たるよりも前にやるべきこと(その2)

ちょっと反応があったので書くけど、この警官の事件のような、「マスコミ記事→脊髄反射→詳細がわかって落ち着く→一次情報に当たるべきと反省」みたいなパターンは何度も何度も繰り返されていて、この「一次情報に当たるべき」というのは立派なことだけど、実…

一次情報に当たるよりも前にやるべきこと

メディアリテラシーについてちょっと話題になっている。 よく言われるのが一次情報に当たることの大切さだけど、それより前に、まずは、何がわかっていて、何がわかっていないのかを自問自答しなければならない。それがなければ次のステップに進めない。何を…

呉智英先生いわく難読名の女子学生が多い大学は偏差値がちょっとあれなのです

⇒「【コラム・断】難読名と偏差値」コラむ‐断ニュース:イザ! ⇒痛いニュース(ノ∀`):【論説】 読めない名前(暴走万葉仮名)の女子学生が多い大学は偏差値がね、ちょっとアレなのです…呉智英 実は呉智英先生は、ちょうど2年前の週刊朝日2005年9月2日号でも同じ…

最近の保守系論壇誌は

⇒asahi.com:曲がり角の保守系論壇誌 過激にあおる雑誌台頭 これは去年から、朝日新聞や『論壇』誌上で展開されている、「今の保守は、本来の保守ではない。本来の保守を再評価しましょう」的な主張の延長線上にある記事ですね。⇒朝日新聞に何が起きているの…

最近のアニメは面白い

実は今年になって、エヴァンゲリオンを見てから後、結構アニメを見るようになった。もうかれこれ20年以上ろくにアニメを見てなかった。宮崎アニメ数本と、「ちびまる子ちゃん」と「サザエさん」を時々見るくらい。あとネットを始めてからBIGLOBEで、懐かしア…

日経とエヴァンゲリオン

⇒痛いニュース(ノ∀`):【論説】「綾波レイに思いを寄せる男性は日本中に100万人はいるだろう」…日経・春秋 俺はエヴァンゲリオンをリアルタイムで見てなくて、見たのは今年になってからなんだけど、当時、話題になっているということを知ったのは日経の記事を…