2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

これが事実だとしたらとんでもないことだ

買うのと買われるのとどっちが恥ずかしいんだろうかね(H-Yamaguchi.net) http://www.h-yamaguchi.net/2006/04/post_b89c.html 「太田氏のキャバ嬢過去に厳しい声…松戸市市長『恥ずかしい』」なんていう記事を見かけた。「松戸市の川井敏久市長(63)も自民…

「保留する」とは「信用しない」ということ

例えばコンビニでサンドウィッチを買ったとする。 俺は何の疑いもなく、それを食べる。信用しているからである。 もちろん疑えばきりが無い。 誰かがこっそり毒を入れたかもしれない。 しかし、そんなことは滅多に無いだろうと思っている。 リスクとリターン…

ポッドキャスティング三昧(中西準子の環境リスク学)

ポッドキャスティングのコンテンツでめぼしいものを片っ端から登録して視聴していることは先週書いた。 で、つい最近聞いたのが、 森の朝ごはん - TOKYO FM Podcasting 話題作「A」、「A2」監督森達也が、毎週様々なゲストを朝ごはんに招待。 http://reco.jf…

牛乳は体に悪い?

■[メモ]牛乳を飲んでいる人間の半数は試験の成績が平均点以下なので体に悪い(愛・蔵太の少し調べて書く日記) http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060428#p1 面白そうなんで、少し調べてみる。 「牛乳はこんなに身体に悪い」(『新潮45』平成13年6月号…

ネタ記事のメディアリテラシー

ドイツの年金生活者が、マルク紙幣はもう価値がないと思って、トイレに流してしまったというお話。 価値が無いと思ってもトイレに流すなよ!というツッコミは措いといて、 なぜか情報が錯綜している。 年金生活の男性、旧マルク紙幣をトイレに流す(世界びっ…

今日は何の日 平民乗馬の始

平民には禁止されていた乗馬が許された日。 なんで武士のみに許されていたのだろう? 馬が貴重だったとか、武器であったとか、そんなことが理由だったのだろうか? まあ、それもあるのかもしれないけど、 学問のすゝめ http://www.slis.keio.ac.jp/~ueda/gak…

男一人に女一人

自然界での男女の出生率は、若干男の方が多いとはいえ、ほぼ一対一である。 実によくできている。 と言いたいところだが、よくよく考えてみれば、これは一夫一婦制を前提にした場合である。 一夫多妻制の場合、男が余ってしまう。 現在でも世界には一夫多妻…

注文の多い料理店(2)

それにしても、この作品は短いながら、奥が深い。 検索してみると、実にいろいろな解釈がある。 いろんな解釈があるということは、この作品を読む読者もまた、作中の二人の男同様、自己に都合の良い解釈ができるという構造になっているということなのだろう…

注文の多い料理店

フジテレビのポッドキャスティング、 『フジポッド文庫』 http://fujitv.cocolog-nifty.com/bunko/2006/03/post_3848.html http://fujitv.cocolog-nifty.com/bunko/2006/03/post_fe47.html原文は『青空文庫』から。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000081/fi…

一割の国民が九割の富を占めるのと、五割の国民が九割の富を占めるのでは、どちらが悲惨か?

格差社会と言うことが盛んに言われていて、 その時、国民の何割で全体の富の何割を占めているとかなんとか、 そんな感じのデータが示されて、日本も今にアメリカのような社会になるとかなんとか、言われているんだけど、 仮に、 「一割の国民が九割の富を占…

すがいきんのやしき

ではなくて、秀吉の母、大政所の屋敷跡(と伝えられているところ)。 読みにくいけど 「伝由持萩中納言宅跡」 と書いてある。 「持萩中納言」とは秀吉の母の父親。つまり秀吉の祖父(と伝えられている)。

ポッドキャスティング三昧

知らない間に、ポッドキャスティングのコンテンツが急増している。 今、片っ端から登録しているところ。 だけど、全て視聴するには最低でも一ヶ月はかかりそう。 その間にも更新されるだろうし… 今日は、何とあの「古田史学の会」のサイトを発見!! 古田武…

アルファブロガーを探せ(4月12日現在)パート2

※ 論壇系ブログで「はてなRSS」の「このフィードを登録しているユーザー」が100件以下の中の上位20。 ※ 漏れがあるかもしれない。 カトラー:katolerのマーケティング言論 (98) 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 (95) 猫を償う…

アルファブロガーを探せ(4月12日現在)

論壇系ブログの中から「読者の多い」ブログを探してみる。の第二回。 前回は2月6日。http://d.hatena.ne.jp/tonmanaangler/20060206/1139189581 ※ データは「はてなRSS」の「このフィードを登録しているユーザー」を参考にした。(100件以上登録のある…

労多くして益少なし

昨日に引き続いて日経BPの花岡信昭氏のコラム 「これでいいのか? ブログ世界の理不尽な未成熟さ」 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/y/02/について断片的ながら、思ったことを書いておく。 花岡氏については、俺も批判的なことを書いたんだけど、花岡…

Googleの反撃

(ワラタ2ッキ) http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50030510.html テラナツカシス Flashにもなった。(pya) http://pya.cc/pyaimg/spimg.php?imgid=15589 ちなみにFlashにある「びるげいつ」てネタは俺がガイドラインに書いたネタだ。 証明できないけ…

トンデモ本の世界

トンデモ本の世界―MONDO TONDEMOトンデモ本の世界―MONDO TONDEMO作者: と学会出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 1995/05メディア: 単行本この商品を含むブログ (15件) を見る前から欲しかったんだけど、古本屋で超破格値で売られていたので購入。 発売当時買っ…

問題は複雑だ。

日経BPのコラム 『これでいいのか? ブログ世界の理不尽な未成熟さ』(花岡信昭氏) http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/y/02/ 言及しているブログをざっと読んでみた。刺激的な記事の割には、言及しているブログの数は少ない。 正直言って、どれも不満…

氷の上を歩いたイエス・キリスト

水の上を歩くキリストの奇跡、実は氷の上だった?─米研究(ロイター) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060405-00000644-reu-int 新約聖書にはイエス・キリストが水の上を歩いたという奇跡が記されているが、実はキリストは氷の上に乗っていたとする研…

あなたがそれを言いますか?

で、今日はいつもより多めに書いているわけだけど、そのきっかけは、花岡信昭氏が日経BPに寄稿したこのコラム。「これでいいのか? ブログ世界の理不尽な未成熟さ」 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/y/02/ はてなブックマークでも、人気エントリーに…

ブログが選挙に影響を与えるか(8/28)

去年の8月28日に、以前やってたブログに書いたものを一部改変。(そのブログは削除されて今はない)。8月25日に行なわれた自民党懇親会についての感想。上に書いたことと関連するので再掲。 (参加者一覧)(1)(2) 6月に、読売新聞の「子どもはみ…

ネットで広がる怪しげな情報。

インターネット上で、怪しげな情報が広がった例として、すぐに思い付くのは、「イラク人質事件自作自演説」(2004年)。 巨大掲示板2ちゃんねるを中心にして、驚くほど広く流通した。 ただし、どれだけの人間が本気にしていたのかはよくわからない。 そ…

かなまら祭

神奈川県川崎市の金山神社の祭礼。 金山神社の祭神は金山比古神・金山比売神。鍛冶の神様。 「かなまら祭」(Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%82%89%E7%A5%ADには、 かなまら祭は、江戸時代に川崎宿の飯盛女達が願…

Ami & Danny

前に書いた「Armi ja Danny」のミュージックビデオ。 http://d.hatena.ne.jp/tonmanaangler/20060103 「エルエル」さんで紹介されていました。 ◆80年代のステキなミュージックビデオ http://10e.org/mt/archives/200604/032145.php ブレイク寸前?

「売春」の語源

「売春の日本史」(小谷野敦) 第一回〜第三回読了。 『考える人』(新潮社) http://book.shinchosha.co.jp/kangaeruhito/mokuji.html 予想以上に読み応えがあった。 しかし、今読んでいる『遊女の文化史』(佐伯順子 中公新書)も読み応えがある。 どっち…

待乳山聖天

何かすごい難しそうなことに首をつっこんでしまったみたい。 脳みそパンクしそう。てなわけで手抜きの写真アップ。 台東区浅草にある待乳山聖天。2月に上京した時撮ったもの。 ここまで来たんだから、ついでに吉原まで足を延ばせば良かった。 いつも行き当…

『「悪所」の民俗誌』読了

「悪所」の民俗誌―色町・芝居町のトポロジー (沖浦和光著 文春新書)読み終わりました。大変面白く、一気に読めました。 しかし、小谷野敦先生は何が気に入らなかったのだろう?まあ、「遊女が聖なるもの」というのが気に入らないのだろうけど、具体的なこ…