わさびに殺菌効果があるとはいうけれど

ワサビの本来の(?)用途:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

17 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 22:34:24 ID:4o1wBRJS0
寿司屋の大将から教わった話だと
「元々ワサビは生物保存技術が乏しかった頃、生物を殺菌して食べるための対策であって、
別に辛さを楽しむとかそういう目的でつけたわけではなく、寿司の歴史から見れば邪道である
サビ抜きで食べる寿司こそ生物を安心して食べられる環境になった象徴であり正しい姿だ」
と聞いたぞ。


本当かなあ?胡椒と混同してそうな予感。

江戸前寿司の基礎を作り、元祖超高級寿司屋の双璧だった”松ケ鮓(まつがずし)”と”鮓屋与兵衛”は、 それぞれ”サバの生臭さをワサビで消す”(1800年頃)と”コハダの握りにワサビをはさむ(1820年頃)” という発明をしています。

山葵(わさび) - 食材事典


この松が鮨とか与兵衛寿司とかが握り寿司の元祖と言われてる。ということは初期からワサビ使ってたってことですね。
江戸三鮨 - Wikipedia

江戸時代末期-明治初期の江戸前ずし
『守貞謾稿』には、玉子、玉子巻き、海苔巻き(カンピョウ)、車エビ、コハダ、マグロさしみ、エビそぼろ、シラウオ穴子、があがる。冷蔵・冷凍技術のないこの時代のすしは、酢〆、醤油漬け、火を通す、などの下仕事をしたタネばかりであった。

江戸前寿司 - Wikipedia
ってことは、生魚にワサビ使ってたわけじゃなさそうなんですけどね。


「消臭作用」と「辛さを楽しむ」が理由だと思うんだけど、どうなんでしょうか?というか、ワサビつけて食べたくらいで、ヤバゲな生魚食べて大丈夫なんだろうか?


(その他)
和菓子街道 東海道 府中3
山葵の話(20071009)

アフリカが発展しない理由

アフリカが発展しない理由 - Chikirinの日記
話題になってるので何か書きたいなと思ったけれど…



外務省: 参考資料:アフリカの現状と日本の対アフリカ政策

 アフリカは、2004〜2006年のGDP経済成長率の平均が5%を超える国が20を数え、またインフレ率も10年前の5分の1へと低下するなど、全体として良好な経済実績を示している一方で、以下の様に深刻な貧困問題を抱える大陸である。

経済成長してるやん。


俺はアフリカについてあまりにも知らなすぎることに気付いてしまった。


そんじゃーね。


(なんで経済成長してないこと前提に議論が盛り上がってんの?)

俺はスウェーデンのことも知らなすぎる

上でアフリカについての無知を晒け出したばかりだが…


●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状|☆☆元銀行員の株日記☆☆BLOG(ブログ)
なんかものすごくブックマークされてる。


タイトル見て「大きな政府批判」かと思いきや、いきなり「民営化批判」。んでもって、下の方では、高福祉に対する批判。この記事は結局何がいいたいのか?頭が混乱する。


ちなみに「エーデル改革」とは、
日本財団図書館(電子図書館) 「先進国における最新の高齢者対策」


さらに、

 1992年に、スウェーデンではエーデル改革と呼ばれる高齢者ケア改革を行った。日本でもこの改革が知られているが、誤解も少なくない。日本の財政改革論議の中でエーデル改革が例に挙げられたこともあり、著者がたまたま日本滞在中に見たテレビ番組(NHK?)で、エーデル改革を医療費削減のための方法としてとらえていた。

高齢者ケアの誤解


なんか根本的なところから確認してみる必要があるんじゃなかろうか?

NO文化人

我ながらくだらないダジャレ。


脳文化人: 大竹文雄のブログ
これはこれでその通りだと思うんですけどね。しかし、「まとも」な神経科学者ができることは、その分野に限られるでしょう。でも、近頃の脳文化人は、他分野での活躍が著しいですからね。


「脳文化人」という「肩書き」を獲得して文化人の仲間入りして、専門外のことにまであれこれと言及する。別に言及したって構わないっていえば構わないかもしれないけれど、「文化人」という肩書きが、それが信用できるものであるかのような効果を発揮している。


ましてや、それを別の「文化人」たとえば社会学者などが紹介すると、素人が言えば見向きもされないような陰謀論でも、なんかそれなりに価値のあるもののように見えてきたりして。


たとえばこれとか。


もうこうなったら「科学」とかあまり関係ないでしょう。自分が気に入った発言については「あの人いいこと言ってる」って感じ。もはやスピリチュアル・カウンセラーと大して違いはありませんわな。


これってどうなの?確かに一般的に言えば、ある分野で一流の人間は他分野についても鋭い視点を持っているなんてことはあるように思える(野村元監督とか)。けど、マスコミ等で乱用されている感もあり、「肩書き」の効力が過大評価されているってことがあると思う。これが日本だけの現象なのかわからないけど。