素朴な疑問

ということで、あえてアルファブロガーの記事の疑問点を書いてみましょう。
新聞記者はえらい、という話(H-Yamaguchi.net)
http://www.h-yamaguchi.net/2006/06/post_b072.html
山口先生は、「某大手新聞社の現役役員の方」に、
「新聞記者というのはなぜ予断をもって記事を書こうとするんでしょうか」
と質問したところ、以下のような回答があった。

役員氏の答えは明快だった。記者というのはそういうものだと。あらかじめ何を書きたいかは決まっていて、それに添わなければあなたが何時間しゃべろうとも記事には反映されないのだ、と。

事実だとしたらトンデモナイことである。「トンデモナイ」という意味は、新聞記者がそういうことをしているのが事実だとしたらトンデモナイという意味の「トンデモナイ」と、その「トンデモナイ」ことを外部の者に軽々しく話してしまう役員はとんでもない奴だという意味の「トンデモナイ」の二重の意味での「トンデモナイ」だ。


まあ、新聞記者が実はそういうものではないかということは、薄々多くの人が感じることであるから、「トンデモナイ」ことは「トンデモナイ」ことではあるが、やっぱりそうだったのかという感想ではある。


ところが、それを「某大手新聞社の現役役員の方」が外部の者にぶっちゃけるというのは、超ド級の「トンデモナイ」である。世の中には事実であったとしても立場上言えないことがある。ところがこの役員は軽々しくも「本当のこと」を漏らしてしまったのである。一体ナゼ?正直、俺は山口先生の記事を素直に信じることができない。だって、これはあまりにもトンデモナイことでしょう。確かに新聞記者がそういうことをしている可能性は高い。だからといって、新聞社の現役役員がそんなことを言うのはものすごいハイリスクだ。そう思いませんか?


可能性としてはいくつか考えられる。
① この役員は口が軽くて思わず重大なことを漏らしてしまった。
② この役員はそれが業界の常識だと思っていて世論の反感を買うとは気付いていない世間知らず。
③ この役員と山口先生は親密な間柄で自分の名前が出ないことを承知で内部者告発をした。
④ この役員と山口先生は親密な間柄で公にされることはないと思い「秘密」を漏らした。
⑤ この役員が言いたかったのは実はそういうことではなかった。
⑥ この役員の発言は山口先生の作り話である。
⑦ この役員は確かにこう言ったが、それはこの役員の思い込みにすぎない。


俺は個人的には、「この役員が言いたかったのは実はそういうことではなかった。」の可能性が高いと思う。
山口先生は、自分が個人的に新聞記者に「予断を持って」記事を書かれたことがあった。新聞社役員は、その件について、
そういうことがあったのなら、それはおそらく、その新聞記者が「あらかじめ何を書きたいかは決まって」いたので、「それに添わなければあなたが何時間しゃべろうとも記事には反映され」なかったのだろう、残念なことだが、新聞記者の中にはそういう人物がいるかもしれない。
というような意味の回答をしたのではなかろうか?それを山口先生は誤解して受け取ってしまった可能性はないだろうか?


繰り返すけど、たとえ新聞記者とはそういうものだとしても(俺も常々そういうことは有りがちだと思っているけど)、それを役員が堂々とぶっちゃけるというのは、常識では考えにくいことですよ。それは新聞業界に限らず、どの業界だってそうでしょう。そう思いませんか?
もちろん、この記事が絶対におかしいと決め付けることは証拠がないので不可能です。ですけど、「新聞社の役員が発言した」ということについて、もし俺だったら、「そんなこと言っちゃっていいんですか?」と聞き返すところなんだけど、山口先生は何の感想も述べていない。そこがどうもひっかかる。これは別に揚げ足取りじゃなくて合理的な疑問だと思いますよ。


少しは疑ってみる必要があるんじゃないですかねえ?