神武東征伝説と徳川始祖伝説(その2)

神武東征伝説と徳川始祖伝説 - 国家鮟鱇
のつづき。


松平氏の始祖伝説が「史実」か否かはひとまず置いておく。当たり前のことだが、人には必ず生物学上の父と母がいる。徳川家康(松平元康)の父は松平広忠、母は於大の方松平広忠にも当然父母がいるし、於大の方にも父母がいる。さらに、それぞれに父母がいるわけで、もし、始祖とされれる松平親氏が本当に新田一族だったとしても、数多くいる先祖の一人にすぎない。家康が松平なのは、松平の「家」を継承したからだ。


そして、この奥三河から出発した一族は代々「松平」を称していた(世良田とも称したらしいが、原則は松平だ)。世良田氏の親氏は松平氏の養子になったのだ。親氏以前の松平氏については良くわからないが、とにかく奥三河に松平と称する豪族がいて、世良田氏の親氏が養子になった。「伝説」が史実だとしても、その「伝説」が語っていることはそういうことだ。


世良田氏が奥三河に進出して、住民懐柔策として、在地の松平氏の娘を嫁にしたというような話ではない。親氏が供として連れていたのは石川孫三郎だけ。二代松平泰親は親氏の子とされるが、叔父か弟だという説もある。泰親が世良田氏だとしても、世良田氏側の人間はこれだけであり、世良田氏一族が松平家を乗っ取ったというわけではない。


松平親氏とは何者かというと、外からやってきた流浪の貴種であり、流浪の果てに奥三河で「王の娘」と結婚して「王の後継者」となり、近隣の領主を服属させた「英雄」なのだ。彼は松平氏および奥三河の住民にとっての英雄であり新生王国の始祖王であって、世良田氏あるいは新田氏にとっての英雄ではない。


ここが非常に重要なことだと思うのだ。


さて、ここから神武東征伝説との比較。神武東征伝説は、九州を拠点としていた勢力が、大和の地を征服したという話と一般に理解されている。


果たして本当にそうなのだろうか?


(つづく)