「情けは人の為ならず」の新解釈

良く知られていることだけれど、

「情けは人のためではなく、いずれは巡って自分に返ってくるのであるから、誰にでも親切にしておいた方が良い」というのが原義である。

1960年代後半、若者を中心にこの言葉を「情けをかけることは、結局はその人のためにならない(のですべきではない)」という意味だと思っている者が多いことが、マスコミなどで報じられた事が話題となった。2000年ごろより、再びそのように解釈するものが増えていると報じられる。2001年の文化庁による世論調査では、この語を前述のように誤用しているものは48.2%と、正しく理解しているものの47.2%を上回ったという。

情けは人の為ならず


新解釈
「べっ、べつにあんたのためなんかじゃないんだからね!たまたま人に自分の知ってる知識を披露したいなあって思ってたらあんたがちょうどいただけなんだからね!」


なんつーか、某界隈を見ていると「誰々のためにしている」とかいう正義の人ばかりで、ツンデレ成分が足りないなあと感じているので、こういう解釈が広がってもいいんじゃねーのなんて思う今日この頃…