崇峻天応は実在するのか?

前回の、
推古天皇は実在するのか?
というのは、後に推古天皇と呼ばれた「大王」は実在するだろうけれど、その伝説には神話的な要素があるということ。


しかし、崇峻天応については、本当に天皇(大王)であったのかと疑問に思う。日本書紀に記載されている崇峻天皇の伝記は、実のところ推古天皇蘇我馬子物部守屋聖徳太子穴穂部皇子に関する記事が大半を占める。


崇峻天皇が「主役」として登場する記事といえば、任那復興のために軍隊を派遣したということと、暗殺されたということだけだ。


で、前回書いたが、「軍隊派遣」を最初に言い出したものには不幸が訪れるという、神話的構造が存在すると俺は睨んでいる。いわゆる「死亡フラグ」というやつだ。つまり、崇峻天皇の存在意義は「死ぬこと」にあるということだ。誰かが推古天皇の前に「異常な死」を迎えなければならない。故に、誰かを推古の前の天皇に仕立て上げなければならない。白羽の矢が立ったのが、後に崇峻天皇と呼ばれるようになる人物である。


だが、これは「誰々の利益のために」とかいった動機があったという意味ではない。俺は歴史研究で良くある、そういった「陰謀論」は大嫌いだ。では、どういうことかというと、俺の推理ではこうなる。


日本書紀』の編纂の際、もしくはその前段階に集められた史料には、推古天皇の伝記はあったが、崇峻天皇の伝記は存在しなかった。だが、推古天皇の伝記には、前の天皇が暗殺されたという(神話的な)記事があった。それ以外には「崇峻」の実在を伝えるものは一切なかったが、推古の伝記にそうある以上、無視するわけにはいかない。そこで当時の学者は考えた。史料は残っていないが、「推古天皇の前に天皇になった方がきっとおられたのだろう。その方は一体どなただろうか」と。そして調査研究の結果、その方は欽明天皇の子の「泊瀬部皇子」であると結論付けた。


おそらくこういうことだろう。史料がないのに学者の推理によって「事実」になる。今でも良くあることだ(聖徳太子を捏造したのは藤原不比等であるとか)。今もあるんだから、昔そういうことがあっても、ちっともおかしくない。