ウナギ不買運動が殆ど効果が無い理由

Open ブログ: ◆ ウナギを食べると減るか?
はてなブックマーク - Open ブログ: ◆ ウナギを食べると減るか?


まあ、俺は1年前に書いてるんですけどね。
うなぎ不買運動とかほとんど意味ないと思うけれど - 国家鮟鱇


例えばこれが「鶏卵」だったら、消費者が卵を食べるのを止めれば、それなりに生産量は減る。1割減るということは需要が1割減るということだから、今までと同じ生産量だったら卵が余る。つまり無駄になる。すると価格が下がるけれど、安くなったからといって消費量を増やす消費者はそれほど期待できない。ただしマヨネーズとかの加工品の値段が下がる可能性があるから、単純に1割減らせば生産量が1割減るとは限らないが、それでもある程度の影響はあるだろう。


でもウナギの場合は、食べたくても高くて手が出せない層が多数存在する。現在の高価格でも食べている消費者が食べるのを止めれば、生産・流通業者は利潤を削って価格を下げる。するとそこには安ければ買う消費者が待ち構えている。したがって生産量はちょっとやそっとでは減らない。



※ なお「漁民は一定量のシラスを捕獲する」というのは、毎年同じ量のシラスを捕獲するという意味に受け取れてしまうが、そうではない。ニュースでも報じられているように漁獲量は減っている。ただしそれは減らそうとして減らしているのではなくて、捕れないから減っているのであり、つまり捕獲可能なものは目いっぱい捕獲しても期待する量に届かないということだ。