竹からパッカーン

TVCM │au学割「二人のなれそめ」篇 30秒

金太郎「で、お二人のなれそめは?」
桃太郎「だから、かぐちゃん竹からパッカーン」
かぐや姫「桃ちゃん桃からパッカーン」
浦島太郎「パッカーンつながりだ!」

この前テレビで放送した「かぐや姫の物語」で最初に気になったのは、かぐや姫が翁の前に登場する場面。タケノコがニョキニョキ成長して花が開いて中に姫が鎮座しているという斬新な演出。


これはパッカーンじゃないですね。


何でかといえば

姫が光源だったら光は貫通しません。つまり竹は光りません

特集 アニメーションとしての『かぐや姫の物語』西村義明プロデューサー インタビュー第3回 コンテ作業の長い旅 | WEBアニメスタイル
ということでこうなったそうだ。


こんなこと俺は一度も考えたことはなかった。


しかしである。そう言われると「なるほどたしかに」なんて一瞬思ったけれど、
「ちょと待て、かぐや姫って竹を割って生れたんだっけ?」
と思うのである。


というわけで『竹取物語』にどう書いてあるのかみてみると

今は昔竹取の翁といふものありけり。野山にまじりて、竹をとりつゝ、萬の事につかひけり。名をば讃岐造麿となんいひける。その竹の中に、本光る竹ひとすぢありけり。怪しがりて寄りて見るに、筒の中ひかりたり。それを見れば、三寸ばかりなる人いと美しうて居たり。翁いふやう、「われ朝ごと夕ごとに見る、竹の中におはするにて知りぬ、子になり給ふべき人なンめり。」とて、手にうち入れて家にもてきぬ。

竹取物語(國民文庫)


見ての通り竹を切ったという描写はどこにもないのであった


さて、これをどう解釈したら良いのだろうか?翁が竹を切ったという描写が無いからといて、切ってないということにはならない。やはり翁は竹を切ったのだろうと考えることはできる。


しかし、翁は竹を切っていないという解釈もできる。


で、検索してみると、同じ疑問を持っている人がいた。
竹取物語のかぐや姫誕生の場面で翁は竹を切ったのか? - 文学 | 教えて!goo


でもアンサー見たけどどれが正しいのかわからない。


ただこれを参照するに、アンサーにはないけれど、竹に穴が開いていて、それは竹が裂けたといった自然現象ではなくて、翁に見つけられるように意図的に開けられていたのではないか?なんて可能性もあるのではないかとも思ったりもする。