日本の右左と「左」の衰退

なにをもって右と左を区別するかは、いろんな考え方があるだろうけれど、日本の左翼が衰退しているという時の「左翼」というのは何を指しているのか。


左翼を社民党共産党を支持する勢力とするならば、それは今になって支持されなくなったわけじゃなくて、昔から支持されていない。共産党はずっと少数政党だった。社会党野党第一党だったけど、今の社民党社会党の後進とはいえ、旧社会党の一部が残ったというべきで、他は民主党に流れてしまった。ソ連崩壊の影響でさらに支持が減ったという側面もあるけど、それ以前から少数派。


そうではなくて、フランス議会での右側の席を占めたのが右翼、左側の席を占めたのが左翼という用法でいけば、右翼は自民党支持層で左翼は民主党支持層ということになるだろう。あるいは民主党には自民党より右の人がいるってことを考慮すれば、「自民右派・民主右派」が右翼、「自民左派・民主左派」が左翼と分けることもできる。


で、異論はあるだろうが、「民主党」を左翼とした場合、「見た目」では衰退しているというわけでもない。衆議院は自民が圧倒的多数だけど、これは小選挙区制の影響であって、選挙の度に大きく変動することが予想される。参議院は自公連立が多数派だけど過半数を少し超えた程度であって、今年の選挙では苦戦が予想されている。しかし、それにもかかわらず、民主党は衰退しているようにも見える。


未来を予測するのは困難だけれど、俺の予測では、このままいけば民主が将来与党になる可能性はあるにしても、長期的には徐々に支持を失って、最終的には社会党のように野党第一党としての地位に安住することになるのではなかろうかと思っている。なぜそう思うかというと、日本の左翼は、「ほどほどに左翼」という立場を維持することが不得意で、声の大きな人達が実際の勢力以上に目立って、結果、離反する人が出てくるだろうから。

左翼の左傾化について

左翼と一口に言っても右派・中間派・左派とかあるんだけど、理想は一緒で、違いというのは、理想の実現のためにどういう手段を取るべきかの違いであって、ひたすら理想を目指して妥協しないのが左派急進派で、理想は段階的に実現させていくべきで、妥協も止む無しとするのが右派穏健派。で、左派は純粋だけど空想的、右派は現実的だけど軟弱で、右派もできることなら妥協なんてしたくないんだけど、それじゃ結局一歩も進まないんです、左派の考えが立派なのはわかるけど、そこをわかってくださいとか言い訳したりして、そう言いつつも純粋な左派に憧れを持っていて、目的のためとはいえ妥協してしまう自分に引け目を感じたりして、できる限り左派が満足できるよう協力しようと考えている。


…というのが俺が(色眼鏡で)見ている左翼のイメージ


朝日・毎日・東京・北海道新聞などは、左寄りであるという評価が一般的だけど、いくら左寄りだからといっても、何でそこまで極端に偏っているコラムや投書を載せるんだ?って、例えれば、何気なくテレビを見ていたらアダルトビデオ(それもマニアックな)が放送されていたみたいな、AVが駄目だっていうわけじゃないけど公共の電波で流すのはどうよ(どんな例えだ)って感じの衝撃を受けることがあるんだけど、そんなことが起きる原因は、左翼は左翼を否定できない、みんな理想は一緒だからみたいな感覚があるのではないか…


まあ、右は右で、「右の朝日」と一部で呼ばれている産経があるんだけど、一般的には、よそはよそ、内は内、一致できる部分は協力すればいいって感じ(そうでない人もいるけど)。俺なんか西尾幹二氏が「真の保守云々」とか言って悲憤慷慨していても、「ああそうですか」ってなもんで、まったく心を動かされない。なぜなら、理想を同じくする中での穏健派と急進派という関係ではなくて、単に考え方の違う人の言っていることだから。


右は「目的+手段」がワンセットであって、どっちか一つが違っていれば別のものという感じ。左は、異なるのは手段であって目的は一致しているという感じ。目的が同じであるという仲間意識のために、手段の違いで、より激しく憎み合うという場合もあるけれど、目的と手段を切り離して思考することができるので、穏健左翼でも急進左翼の掲げる主張を容易に受け入れることができる。すると外部からは、真ん中よりちょい左であって、位置的には急進左派より中間層に近いのに、実際よりも赤方偏移しているように見え警戒感を呼ぶ。しかし本人はそういう自覚がないので、その手の批判は右翼の誹謗中傷であると決め付ける。


以上、外部の一個人から見た左への偏見でした。