体罰匿名通報、県教委職員が名前調べ学校に伝達(読売新聞)

 岡山県教育委員会の職員が、県立高校の部活動で体罰があったとする匿名の電話を受けた後、電話機に表示された電話番号を基に情報提供者の名前と住所を調べ、学校側に伝えていたことがわかった。

 県教委は「個人情報の取り扱いに問題はなかった」としている。

体罰匿名通報、県教委職員が名前調べ学校に伝達 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
はてなブックマーク - 体罰匿名通報、県教委職員が名前調べ学校に伝達 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


これはどういう意味なんだろう?

(A)職員が情報提供者の個人情報を調べて、個人情報を学校側に知らせた
(B)職員が情報提供者の個人情報を調べて信頼性が高いと判断し、提供者の個人情報を伏せて学校に知らせた。


どっちにも解釈できますよね。前者は論外だけど後者だったらどうか?でもそれはそれで問題ないとは言い切れない(かもしれない)。何が問題になっているのかがよくわからない記事。

「県立高校で体罰があった」と通報を受けた岡山県教育委員会が、匿名だったにも関わらず保護者の氏名や住所を調べて学校側に伝えていたことが分かりました。岡山県教育委員会によりますと今年2月、県立高校の保護者が「教師が部活や体育の授業で生徒を殴ったり、蹴ったりした」という情報を保健体育課に3回、電話で知らせました。その際、保護者は名前や住所、電話番号などは伏せるよう求めていました。しかし職員が電話機のナンバーディスプレイに表示された電話番号から名前と住所を特定し、学校側に連絡していました。

体罰の匿名通報 岡山県教委が氏名と住所を特定(KSB 瀬戸内海放送)
こっちの記事も学校に「伝えていた」とあるけれど、何を伝えたのかがわからない。保護者が匿名希望と言ってるのに名前を伝えたのだとしたら、読売記事の「個人情報の取り扱いに問題はなかった」とはさすがに言わないのではないかとは思う。それに保護者が伏せるように求めたということは、職員には知らせたということではないのか?それを調べたというのは「実在するか調べた」ということではないのか?個人的には学校に個人情報を伝えていないのではないかと思うのだが…