「資料」と「史料」

 先日、本郷和人さんに、「東大史料編纂所の史料だけ使って日本史を書いてください」と言っていたのがいて、そんなことができるはずはなく本郷さんもそう答えていたが、私は、典型的な「歴史中二病」だなと思ったのである。

歴史中二病 - 猫を償うに猫をもってせよ


「東大史料編纂所の史料だけ使って日本史を書いてください」というのは確かにわけわからん。というかわけがわからなすぎる。「歴史中二病」以前の問題ではなかろうか。


というわけで、実際どんな会話だったのか知りたいと思った。おそらくTwitterだろうと目星をつけたらドンピシャ。
https://twitter.com/diamondfloor41/status/345690086085627904

kazuto hongo ‏@diamondfloor41 6月14日

友人(と、ぼくの方では勝手に思っている)の小谷野敦さんの『日本人のための世界史入門』が売れているらしい。慶賀にたえません。すばらしい! ぼくも『世界市民のための日本史入門』書いてみようかな。ま、柳の下にドジョウはいませんよね。

恵美嘉樹 ‏@emiyosiki 6月14日

@diamondfloor41 「日本人のための東大史料編纂所の資料だけを使った日本史」を書いてほしいです。Add Star

kazuto hongo ‏@diamondfloor41

@emiyosiki 史料編纂所は原本をそれほどはもってません。貧乏ですので。 みんな複写(影写本・謄写本・写真帳・デュープフィルムなど)です。これも使って良いのなら、十分に書けます!

なんと「歴史中二病」は恵美嘉樹氏であった。


でも、原文を見ると「史料」ではなく「資料」である。この「資料」とはどういう意味だろうか?

資料(しりょう)は、調査や研究の際に、論拠あるいは考察の参考にする、新たに取得したデータや既存の文献である。ソース (英語: source) ともいう。

歴史学では、研究対象となる時代に書かれた資料やそれを引用・複製した資料を「史料」という。

副教材などで教材の参考とするため関連する資料を集めたものを「資料集」という。

資料 - Wikipedia


ここでいう「史料」の意味だとしたら、それだけで「日本史」の通史が書けるはずがない。本郷氏はそういう意味で受け取って「史料編纂所は原本をそれほどはもってません」と答えているのだろう。


しかし、本当にそういう意味なんだろうか?


※ ちなみに小谷野氏は、本郷氏とはまた違い「原本のみで日本史を書いてください」と受け取っているように思われ。しかしその場合は「東大史料編纂所の」と限定しているのが不自然に思われ。


ここで言う「資料」とは「大日本史料」などの「史料集」のことではないかと思ったりするのだが、どんなものだろう。


恵美嘉樹さんは俺のブログ読んでるそうだから教えてほしいです。


※あと小谷野先生は自分が言及されているから本郷氏のツイートを見たのだろうか?それとも常時購読してるのだろうか?どうでもいいっちゃいいけどちょと気になる。