投票のルール

「らき☆すた」オタクがまた暴走〜今度は投票用紙に|おもしろコミュニティ 縁count
コラだという話もあるんだけど、どうなんだろう?わかる人が見ればわかるのだろうが、俺にはわからない。それはともかく、ここに掲載されている画像をじっと眺めているうち、今まであまり気にしていなかった投票のルールについての疑問が沸いてきた。


まず、これがコラ画像だとして、それは「候補者氏名」の部分であって、投票用紙は本物だと思われる(「投票用紙に関する規定」に従っているし)。また、投票所も本物だろうと思われる。「平成十九年執行 参議院埼玉県選出議員選挙投票」(ちなみに、「泉こなた」というのはアニメの登場人物で、舞台は埼玉県)とあるので、(十九年の部分もコラという可能性もあるけど)今回の選挙だ。つまり、もしコラだとしても、元画像は誰かが本物を撮影したということになる。ネット上にあったものを使ったか、本人が撮ったものということになるだろう。


で疑問というのは、投票用紙を撮影することが許されているのかということ。検索すればすぐにわかると思って調べてみたんだが、意外なことに良くわからない。
選挙に行ってきました!(投票用紙の写真つき)Stir@The Wheel!
によると、撮影しようとしたら止められたのだが、実は写真撮影禁止は明示されていないらしく、結局撮影できたようだ。


ちなみに、
NEWSいろいろ(News Topics Of The Philippines)
によると、フィリピンではデジタルカメラやカメラ付き携帯電話の投票所への持ち込みが禁止されたそうだ。理由は、買収された有権者が投票を証明するために利用されるから。これって日本でもあり得るんじゃないの?それに買収でなくても、知人・隣人からしつこく頼まれて、面倒だから「わかった」って答えて、実は別の候補に投票しようと思ってたら、「じゃあこれで写真撮ってきて」なんて言われた日にはとても困ったことになってしまう。まあ、そんなこと常識的に考えて、できないようになっているんだと思うけど、どうも良くわからない。(追記:コラじゃなくて本物だったら実際に記名済みの用紙が撮影できちゃったってことですよね)。


それと、もう一つ、コラではなくて、鉛筆で嘘の名前を書いたあとに消しゴムで消して投票したのではという考え方もあるんだけど、そんなこと今まで一度も考えたことはなかったんだが、できるのだろうか?ということで検索してみた。


参議院議員通常選挙(苫小牧市選挙管理委員会)

 書き間違いや投票用紙が破れたときは、投票所の係員にお申し出ください。新しい投票用紙とお取り替えいたします。

 いずれも、余分なことを書くと無効投票になる場合がありますのでご注意ください。

だそうだ。きれいに消してなかったら、開票のとき判断に迷うことは十分あり得るから、納得。しかし、それならばいっそのこと鉛筆ではなくボールペン書きにして、間違えたら交換のほうがスッキリするんじゃないのかとも思う。そもそも何で鉛筆なんだ?というわけで、これも調べてみる。


選挙の投票用紙はなぜ鉛筆書きなのですか(青森市ホームページ)

 ご質問についてですが、公職選挙法上、筆記具の種類についての定めはありませんが、以下の理由から、青森市に限らず投票所では一般的に鉛筆が使用されております。

だそうだ。