ナチス憲法

憲法はある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口に学んだらどうかね。

朝日新聞デジタル:麻生副総理の発言要旨 ナチス憲法改正「手口学んだら」 - 政治


昨日の東京新聞の要旨だと

 「静かにやろうや」ということで、ワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか。僕は民主主義を否定するつもりもまったくない。しかし、けん騒の中で決めないでほしい。

と「ナチス憲法」という言葉が出てきてなかったのが気になっていた。多数決で決めるわけじゃないが、麻生氏はおそらく「ナチス憲法」と発言したのだろう。


しかし冷静になって考えてほしいのだが、新しい憲法が制定されたのを「だれも気づかない」なんてことがあるだろうか?そんなことは歴史的事実に無知であっても有り得ないということがわかる。


では、麻生氏はとんでもない誤解をしているのか?そうではない。そもそも発言の主旨は「どんなに良い憲法が作られても、それだけでは駄目だ」という話で一貫している。「悪い憲法が作られてはいけない」という話ではない。

当時ヨーロッパでもっとも進んだ憲法下にあって、ヒトラーが出てきた。

ということを言っている。そこから考えれば、「ナチス憲法」というのはワイマール憲法に変わって新しく制定された憲法という意味ではなく、「ワイマール憲法ナチス憲法に変質してしまった」という意味であろう。


そう解釈すれば何もおかしなことはない。


なぜ、このような誤解が生じるかといえば、麻生氏の説明不足もあるだろうが、何といっても日本人の脳内に「現行憲法=良い憲法改憲=改悪」という刷り込みがなされているために、「ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていた」という話を「現行憲法が変わって軍国主義色が濃厚な新憲法が制定される」と置き換えているからではないだろうか?


改正後の新憲法護憲派からみれば「良い憲法」では決してないのだろうが、麻生氏の立位置からみても発言の主旨からみても「良い憲法」とは新憲法のことである。


麻生氏達が良かれと思って作ろうとしている新憲法であっても、喧噪の中では運営によって良くないことが起きることは有り得る。だから新憲法が制定されればそれで良いというものじゃない。ということを言っているのでしょう。

常に、憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。ここはよくよく頭に入れておかないといけないところであって、私どもは、憲法はきちんと改正すべきだとずっと言い続けていますが、その上で、どう運営していくかは、かかって皆さん方が投票する議員の行動であったり、その人たちがもっている見識であったり、矜持(きょうじ)であったり、そうしたものが最終的に決めていく

という部分を良く読むべきですね。