斎藤利三の謎(その10)斎藤利賢について

『寛政譜』系の系図は、「斉藤氏の系図」といっても斎藤利三の娘の春日局と彼女の縁で幕臣となった兄弟の系図というべきものだろう。


『寛政譜』では利三の父の「某」と祖父の「某」までが記され、祖父某の父は「利晴」という者で「利行」より七代目で、「利行」は斎藤実盛の7代の孫だという。これが一番詳しくて、『寛永譜』では父の「某」と祖父の「某」までが記され、斎藤実盛の後胤とのみ記される。『柳営婦女伝系』も同じく父「某」と祖父「某」、実盛の流といい、異説として藤原魚名五世孫「時長」の流とも藤原利仁の流とも書いている。『蜷川家古文書』は父「某」のみを記し、その先祖のことは全く記さない。


※ なお美濃斎藤氏は藤原利仁流を称しているが、斎藤実盛の子孫とはされていない模様
武家家伝_美濃斎藤氏
この点非常にわからない点が多く、斎藤氏は「疋田斎藤」「河合斎藤」に別れ、美濃斎藤氏は「疋田斎藤」だともいわれ、「河合斎藤」だともいわれているらしい。斎藤実盛は「河合斎藤」ではあるけれど、美濃斎藤氏が「河合斎藤」であった場合でも、実盛の叔父の宗景の流れだから実盛の子孫ではないらしい。だが実盛は「長井別当」と呼ばれ「長井」とは武蔵国長井荘のこと。実盛の子孫は長井氏を称する。一方、美濃斎藤氏の一族にも長井氏がいることは良く知られるところ。
長井氏 - Wikipedia
このあたり謎が多い。


一方、『美濃国諸家系譜』と『美濃明細記』は利三に直接結びつかない斎藤氏をも記す。


『美濃明細記』は藤原(斎藤)利政より始まる。その子が利永、その子に利藤(妙椿)・利安・典明(子に利實)。利藤(妙椿)の子に利國(妙純)・利綱・利隆・基綱・日運。利國(妙純)の子に利親(子に利良)・利茂。利隆の子に政利(養子「道三」)・道利。道利の子に道勝・定利。


利安の子が利賢、子が利三


『美濃明細記』によれば利三の祖父の利安は斎藤妙椿の弟ということになる(なおウィキペディアによれば利藤と妙椿は別人、利藤と日運は同一人物だそうでややこしい)
斎藤利藤 - Wikipedia


俺は斎藤氏について全く詳しくないので頭が非常に混乱するわけだが、斎藤妙椿や妙純が(混乱はあれど)実在する人物だということはわかる。だけど利安や利賢が実在する人物なのか、系図以外の史料で確認することができる人物なのかということが全くわからないのである。ただし、おそらくは架空人物を捏造する理由も乏しいと思われるので実在はしたんだろうとは思う。


だからといって、利安や利賢が利三の父祖なのかというのはまた別の話。そもそも利安が斎藤妙椿の弟、またはそれが間違ってるとしても極めて近い関係にあるのなら、なぜ『寛政譜』等のグループではそれを記さないのかという疑問がある。『寛政譜』等は子孫などが提出した史料に基づいていると考えられ、事実であるなら(あるいは事実ではないとしても)積極的に家名向上のために利用するのではないかと思われ(利三は「逆賊」だから尚更)。


※ なおそれを知らなかったということはまずあり得ない。本能寺の変の後に春日局(福)が土佐に居住していたときには、彼女の母(利三の妻)も一緒だったわけで、利三の祖父について知らないなんてことはまず考えられない。ましてやウィキペディアの説明にあるように利三の父の利賢が天正14年に死去したのなら、父の利安についてわからないなんてことがありえようはずもなく、子孫にそれが伝わらないなんてことはおよそ考えられないのではないか。