「許す」と「赦す」

「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題 / 関口涼子 / 翻訳家、作家 | SYNODOS -シノドス-
という記事があって、それに対して
「許す」と「赦す」は同じ意味ですよ - 図書館発、キュレーション行き
という批判があるのだが
はてなブックマーク - 「許す」と「赦す」は同じ意味ですよ - 図書館発、キュレーション行き
これが評判が悪い。


さて、元記事で槍玉に上がっているのは読売新聞の記事で、「すべては許される」と訳されている。しかしこれは読売に限ったことではなくて、
Yahoo!ニュース - 銃撃された仏紙、最新号表紙にムハンマド風刺画 (AFP=時事)
Yahoo!ニュース - 仏紙銃撃テロ ムハンマドが「私はシャルリー」…仏週刊紙、事件後も風刺画掲載へ (産経新聞)
Yahoo!ニュース - シャルリー「生存者の号」発行へ ムハンマド風刺画特集 (朝日新聞デジタル)
Yahoo!ニュース - 特別号、表紙はムハンマド=25カ国で300万部発行―仏週刊紙 (時事通信)
銃撃テロ 襲撃された新聞社が事件後初めて発行する表紙を発表(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュース - 仏紙「シャルリー・エブド」次号は300万部−表紙にムハンマド (Bloomberg)
Yahoo!ニュース - 風刺か侮辱か シャルリー紙最新号の表紙にイスラム預言者 (CNN.co.jp)
Yahoo!ニュース - <仏連続テロ>「表現の自由、制限ない」風刺画家が会見 (毎日新聞)


全て「許される」である


さて、ここで思うのは新聞社の特殊事情だ。新聞は基本的に常用漢字を使うことになっている。で、調べてみたところ「赦」は常用漢字だ。


しかし、新聞社のルールは、おそらくそれだけではないだろう。同じような意味を持つものがある場合、どっちかに統一するというのもあるかもしれない。


というわけで、「許す」「赦す」に関してネットで調べてみると、
「赦し」であって「許し」ではない | 山形牧師の部屋
という記事がみつかった。去年の7月に朝日新聞ノートルダム清心学園理事の渡辺和子氏にインタビューしたときの記事の見出しが「許す心のゆとりが大切」だった。


それに対して、この牧師さんが朝日新聞に問いあわせたところ、「朝日新聞社・用語とりきめ」というものがあり、中学生レベルでも読めるようにという配慮から、赦すではなく許すを使っているという回答があったそうだ。


この牧師さんはこれに納得していないようであり、またそう思う人も多いのではないかと思うけれど、とにかくそういう事情がある、つまり無知だからそうしているわけではないということだけは理解しておいたほうがいいでしょうね。


で、元に戻って
「許す」と「赦す」は同じ意味ですよ - 図書館発、キュレーション行き
の指摘はいちゃもんでもなんでもない正当な指摘だと俺は思うんですけどね。 pardonnéとpermisの意味は違う。だとしてもどっちも日本語では「ゆるす」であり「許す」と表記して間違いではないんだから。

そして元記事がこれだけの根拠で読売新聞の記者が「自分が読みたいことを読んだ」と批判めいたことを主張するのは不当だと思いますね。

「最新号の表紙には、ムハンマドとされる男性が、泣きながら『ジュ・スイ・シャルリー(私はシャルリー)』との標語を掲げる風刺画が描かれている。この標語は、仏国民が事件後、表現の自由を訴えるスローガンとして使った。表紙には、ムハンマドのターバンの色とされ、イスラム教徒が神聖視する緑色を使った。また、『すべては許される』との見出しも付け、ムハンマドの風刺も『表現の自由』の枠内との見解を訴えたと見られる。」

「許可」という語句はどこにも使ってないし、読売記事から「自分が読みたいことを読んだ」のは関口涼子さんの方ではないでしょうかね?


ところで、英語では「All is forgiven」と訳されている。「forgive」の意味は

〈人・罪などを〉許す,大目に見る 《★【類語】 forgive は人の罪や過失を腹立ち・処罰などの感情を捨てて許す; pardon は罪や悪事に対して処罰を免除する; excuse はあまり重大ではない失敗や間違いなどを許す》.

forgive の意味とは - 英和辞典 Weblio辞書
だそうだ。


「pardonné」から派生した「pardon」じゃなくて「forgiven」なんですよね。いや俺は語学得意じゃないんで、だからどうしたということは解説できないんだけれど、一応書いとく。