2013-06-03から1日間の記事一覧

内田樹先生曰く、国民国家が終ると歴史認識もグローバル化する

上のガラパゴス化のところでも触れたけどさ、国境線だけが人々を分けるわけじゃあるまいし。 すぐに思いつくことだけどキリスト教徒とイスラム教徒とユダヤ教徒でも歴史観は違うんじゃないの?

洋楽って

ウィキペディアによると 1.邦楽の対義語で、所謂西洋音楽を指す。クラシック音楽、ジャズなどをさす。 2.邦楽の対義語で、日本国内以外の外国で生産される音楽全てのことをさす。 3.邦楽の対義語で、日本国内以外の外国で近代以降に生産された娯楽音楽(ポピ…

とか言いつつ俺自身は洋楽ばっかり聴いている

YouTubeでタダで聴ける(もちろん公式)んだから見まくりですよ。きっかけはホイットニー・ヒューストンが死んだとき。そういえば随分長いこと洋楽聴いてないなあ。今はどんなのが流行ってるんだろってYouTube巡回してはまってしまった。 邦楽ほとんど聴いて…

日本の音楽シーンが「ガラパゴス化」してるってマジ意味わからない

ちなみに「ガラパゴス化」とはウィキペディアによると ガラパゴス化(ガラパゴスか、Galapagosization)とは日本で生まれたビジネス用語のひとつで、孤立した環境(日本市場)で「最適化」が著しく進行すると、エリア外との互換性を失い孤立して取り残される…

日本の音楽は複雑でアメリカの音楽はシンプル?

前の記事のつづきだけど、「日本の音楽は複雑でアメリカの音楽はシンプル」ってちょっとわからない。もしかしたらそうなのかもしれないけれど記事で比較されてるのが、ボーカロイドの曲と全米大ヒットの曲で、それは比較対象としておかしいんじゃないかと… …

J-POPのガラパゴス化?

⇒「浮世絵化するJ-POPとボーカロイド」をアメリカ音楽好きはどう読んだか、あるいは僕がレコードを買い続ける理由 : The Fuckin' Return Of Kaname という記事がはてブで人気になっているので見たら、これは ⇒浮世絵化するJ-POPとボーカロイド 〜でんぱ組.in…

内田樹先生曰く、国民国家が終ると歴史認識もグローバル化する(追記)

⇒歴史記述について (内田樹の研究室) しかし相変わらずあほなこと書いてますね。 このときから国土を持ち、国民がおり、常備軍と官僚層を備え、固有の言語、宗教、生活習慣、食文化などをもつ国民国家というものが基本的な政治単位に登録された。 国民国家が…