トホホなレイライン

家康は、遺体を久能山に、葬礼を増上寺で、位牌は岡崎の大樹寺に、そして日光に小さき堂を建てよと遺言した。その、久能山と日光を結ぶ線上に世良田東照宮があり、久能山大樹寺を結ぶ直線上に鳳来寺山東照宮がある。


ということについては以前に書いたことがある。
『天海・光秀の謎−会計と文化−』
納豆といえば天海


俺はこのラインを「本物」だと思っている。だが、上の記事で少し触れているが、宮元健次氏(現大同工業大学教授)のこの件についての主張はいただけない。

まず試みに久能山から真西にむかうと、家康の生母・於大の方が子授け祈願をしたという愛知県鳳来寺、そして家康の生誕地である愛知県岡崎市大樹寺を通過し、日吉大社へと達する。
(『日光東照宮 隠された真実』祥伝社黄金文庫

いつものようにGoogleマップを作成。

大きな地図で見る

赤線が久能山日吉大社を結んだ直線。一見すると確かにこの直線は鳳来寺大樹寺を通過しているように見える。だが拡大してみれば、直線とそれらの寺院とは、相当な距離離れていることがわかる(ちなみに青線は久能山大樹寺を結んだもので、鳳来寺と青線の誤差はわずかだ)。


これはとうてい許容できない誤差だ。なぜなら、この誤差が許されるなら、京都に山ほどある宗教施設のどれをとっても直線で結ぶことができると言うことが可能になるからだ。


それに、そもそも見ての通り「真西」ではない。何でこんなこと主張するんだろう?こんなことしなくても十分興味深い直線なのに…


いわゆる「レイライン」(方位線)については、現在、学問の世界で、まともに取り上げられていない。少なくとも主流ではない。そういう状況で、奇特な学者が興味を持って、少し調べてみてもいいのではないかと思ったとき、まず調べるのは、俺のような在野の主張ではなく、「同業者」の主張じゃないかと思うんだけれど、こういうのがあると、やっぱり調べる価値は無いと判断しちゃうんじゃないかと不安になってしまうんですね。


(とはいえ、実は俺も昔は宮元氏には頑張ってほしいと思っていたんですね。その時点で既にこのことに気付いていたんだけど、難があるとわかっていても味方が欲しいですからね。ってのは最近の疑似科学関連の話題と似てたりする。)