五郎八姫つながりで。
⇒CiNii - 江戸東京落語「八つぁん熊さん」の名の成立背景とそのルーツ
江戸東京落語の主人公「八五郎・熊五郎」は「神霊に近い」ことを示す名であるとする論文。
どうなんでしょうね?
ところでネットで調べていたら、金森長近も「五郎八」だった。落語の祖とされる安楽庵策伝は長近の弟だと伝えられている。
⇒金森長近(ウィキペディア)
⇒安楽庵策伝(ウィキペディア)
(追記)
笑い話が得意で説教にも笑いを取り入れていたが、京都所司代板倉重宗の依頼で「醒睡笑(せいすいしょう)」を著し、笑話集のさきがけとなった。出家した浄音寺のある岐阜市では落語の祖といわれた策伝の名を冠した「全日本学生落語選手権・策伝大賞」が毎年開催されている。
驚いたことに、京都所司代板倉重宗も「五郎八」。
⇒板倉 重宗 / 全国名前辞典