動物福祉とアニマル・ライツ

前に、
言いたいことはわからなくもないけど的外れ
で、呉智英氏が「動物愛護」と「動物の権利を主張すること」を混同しているという趣旨のことを書いたんだけど、この混同の原因は「アニマル・ライツ団体」を「過激な動物愛護団体」と呼ぶことから生じるんだと思う。外国でも混用しているのか調査不足でちょっとわからないんだけど、「アニマル・ライツ」は「アニマル・ライツ」もしくはそれに相当する日本語で、きっちり分けるべきものだろう。


動物の権利(ウィキペディア)

動物の権利(アニマル・ライツ、animal rights)とは、動物には人間から搾取されたり残虐な扱いを受けることなく、それぞれの動物の本性に従って生きる権利があるとする考え方である。


獣の雌にとっての「生」とは、盛りのついた時にセックスして、子供を産むことではないか。
と、坂東眞砂子女史はまさに「動物の権利」を主張している。この雌猫の権利のために子猫が犠牲になった。人間のためにではない。ここを勘違いしてはならない。


アニマル・ライツ 団体についてのその他の詳しい情報。
アニマル・ライツ 団体
ただし、このページを運営しているAMPという団体がどういう団体なのか俺は知らないので、そこんとこよろしく。


まあアニマル・ライツを除いた動物愛護団体(動物福祉団体)の中にもいろいろあるだろうと思う。中には「過激な」動物愛護団体もあるかもしれない。見分けるのは難しそう。でも、中身はだいぶ違うものらしいので、アニマル・ライツと一緒に批判するのは無理がありそう。


動物愛護は動物のみを見ているから世間に広がらない(ラブラブドキュンパックリコ)
の批判は動物福祉団体へはあてはまるところもあるだろうけど、アニマル・ライツに対して効果はないだろう。というかそもそも彼らの主張を受け入れる余地があるのかというところから話を始めるべきだと思う。