国家安康

このブログのタイトルは「国家鮟鱇」で、これはもちろん「国家安康」をもじったもの。

豊臣氏当時ものとしては梵鐘が残っているが、この鐘に刻まれた「国家安康」「君臣豊楽」の銘文(京都南禅寺の禅僧文英清韓の作)が徳川家康の家と康を分断し豊臣を君主とし、家康及び徳川家を冒瀆するものとみなされて、大阪の役による豊臣家滅亡を招いたとされる。

方広寺(ウィキペディア)

家康を呪詛したというのは、徳川方の言いがかりだというのが定説。しかし「国家安康」に「家康」という文字が含まれているのは事実


これってどういうこと?というのが前々から疑問だった。同じ疑問を持っている人がいたようで、「教えて!goo」に、

「言いがかりをつけた」とか、「難癖をつけた」とか聞いていますが、それにしてもうまい具合に、家康という字と豊臣という字が入っているもんだとも思います。鐘の銘文なので、そんなにバリエーションがないとは思うのですけど・・。

という質問がある。
国家安康・君臣豊楽の銘文 - 教えて!goo
しかし、はっきりした答えはない。


鐘にはたくさんの文字が刻まれているから、偶然そういう文字があっても不思議ではないというようなことを言う人もいる。これは「聖書の暗号」に対する批判と同じ論法。いかにももっともらしい。


ところが、ウィキペディアにこんなことが書いてあった。

この事件は、豊臣家攻撃の口実とするため、家康が崇伝らと画策して問題化させたものであるとの考え方が一般的である。しかし、清韓自身は家康の諱を「かくし題」とした意識的な撰文であると弁明しており、五山の僧の答申はいずれも諱を避けなかったことについて問題視している。

大坂の役(ウィキペディア)


つまり、良かれと思ってやったことが仇になったということですね(本人の言い分なのであるいは本当に呪詛だったかも)。ただし、ウィキペディアの記事にはソースが書いてないし、他にも情報はないかと探してもなかなか見当たらない。そこが不安。


手がかりは、
【冬】大坂の陣総合スレッド【夏】


ここに出てくる笠谷氏というのは、『関ヶ原合戦大坂の陣』(笠谷 和比古 吉川弘文館)のことだろうか。2007年刊だから、この説は最近になって出てきたということだろうか。今度調べてみよう。


それにしても、歴史で、この手のことについて、「言いがかり」だとか「捏造」だとかで決着してしまい、それ以上深く追求しようとしない、あるいは憶測で「誰々の陰謀」と決め付けてしまうというパターンは実に多い。それを常々不満に思っている。