貧困率

asahi.com(朝日新聞社):日本の貧困率は15.7% 厚労省が初公表 - 社会

 公表されたのは国民生活基礎調査をもとに算出した「相対的貧困率」。所得を世帯人数に振り分けて高い順に並べたときに真ん中の所得(228万円)を基準に、その半分に満たない人が占める割合を示す。

厚生労働省:相対的貧困率の公表について

相対的貧困率」とは等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯人員の平方根で割って調整した所得)の中央値の半分に満たない世帯員の割合をいう。

「等価可処分所得とは
全国消費実態調査トピックス(日本の所得格差について)

世帯当たり所得が同水準であっても世帯人員によって1人当たりの効用水準が異なることを考慮して,世帯の年間可処分所得を等価世帯人員 (世帯人員の平方根) で調整する。計算式は以下のとおりである。

等価可処分所得=世帯所得/世帯人員の平方根

等価世帯人員(equivalent household member)とは世帯人員に等価弾性値(0〜1の値をとる)を累乗したもので,ここでは,等価弾性値0.5すなわち 世帯人員の平方根 を使用した。
なお,等価弾性値が0のときは世帯所得がそのまま各世帯員の効用となり,1のときは1人当たりの所得が各世帯員の効用となる。


ということは、つまり世帯の可処分所得(所得から所得税、住民税、社会保険料及び固定資産税を差し引いたもの)が、

一人世帯の場合、114万円以下
二人世帯の場合、161万円以下
三人世帯の場合、197万円以下
四人世帯の場合、228万円以下
五人世帯の場合、255万円以下
六人世帯の場合、279万円以下


であるとき「貧困」だということですよね(自信なし)。


で、『「資産」の多寡については考慮していない』ということなので、可処分所得の中から家賃を払っている人も、払っていない人も同列に扱われているわけですよね。


あと、統計には生活保護受給者や、年金生活者で貯金を切り崩して生活している人も含まれているってことですよね。