淀君は聖なる女性(朝日姫)

さらに「朝日姫」についても書いておかなければならない。


むかし都に有宇中将という貴族がいらっしゃいました。彼は勅勘を蒙り奥州に左遷されました。当地の朝日長者の娘「朝日姫」(朝日の君)を妻とし、二人の間には「馬王」という子ができました。馬王と侍女との間に子ができました。この子が容貌が醜く猿に似ていたので「猿丸」と呼ばれました。「小野猿麻呂」ともいいます。有宇中将と朝日姫は二荒山の男体権現・女体権現という神になりました。二荒の神は大蛇となり、赤城の神はムカデとなって争いになったとき、猿丸は弓でムカデを退治しました。


以下の記事に詳しいことが書いてあります。
猿丸太夫(世界神話事典)


ここで、「朝日」と「小野」と「猿」そして「日光」が密接に結びついているのである。「朝日姫」もまた「聖なる女性」に付けられる名前であっただろう。



なお猿丸のムカデ退治伝説だけれど、藤原秀郷にもムカデ退治伝説がある。

近江国瀬田の唐橋に大蛇が横たわり、人々は怖れて橋を渡れなくなったが、そこを通りかかった俵藤太は臆することなく大蛇を踏みつけて渡ってしまった。その夜、美しい娘が藤太を訪ねた。娘は琵琶湖に住む龍神一族の者で、昼間藤太が踏みつけた大蛇はこの娘が姿を変えたものであった。娘は龍神一族が三上山の百足に苦しめられていると訴え、藤太を見込んで百足退治を懇願した。
藤太は快諾し、剣と弓矢を携えて三上山に臨むと、三上山を7巻き半する大百足が現れた。藤太は矢を射たが大百足には通じない。最後の1本の矢に唾をつけ、八幡神に祈念して射るとようやく大百足を退治することができた。藤太は龍神の娘からお礼として、米の尽きることのない俵などの宝物を贈られた。また、龍神の助けで平将門の弱点を見破り、将門を討ち取ることができたという。
秀郷の本拠地である下野国には、日光山と赤城山の神戦の中で大百足に姿を変えた男体山の神を猿丸太夫(または猟師の磐次・磐三郎)が討つという話があり(この折の戦場から「日光戦場ヶ原」の名が残るという伝説)、これが秀郷に結びつけられたものと考えられる。

藤原秀郷(ウィキペディア)


日光の猿丸伝説と、近江の「琵琶湖の龍神が実はつながりを持っていたりするのであった。ついでにムカデが鉱脈を意味するという興味深い説があり、猿丸の弓はムカデの目に突き刺さったという「片目伝説」も興味深いのだが、話が広がりすぎるので略。