しかし、『太閤記』では竹阿弥を秀吉の実父としており、木下姓も父から継いだ姓かどうか疑問視されていて、妻ねねの母方の姓とする説もある。
武将としての器量はあまりなかったが、縁者の少ない秀吉に木下姓を与えた人物とされる。
てな具合に、ウィキペディアには木下の姓が「ねね」の実家である杉原氏の姓だったという説があちこちに書かれているんだけれど、俺はこの説は非常に怪しいと思っている。
前に調べたことがあるんだけれど詳しいことは忘れてしまった。
調べるに際して苦労したのは、図書館で秀吉関連の本を見ると、杉原氏の本姓だと書いている本は結構あるんだけれど、その根拠がウィキペディアの記事と同様に書かれていないこと。誰が唱えたのかもわからない。それにもかかわらず有力な説であるかのように書いてある。確か小和田哲男氏の本にもそのように書かれていた。
本来の説がどんなのかもわからないのに、説だけが一人歩きしているような印象を受けた。で、結局、根拠はわからずじまいだったんだけれど、想像するに、どうやらある史料に杉原氏の一族で、木下(下の名前は忘れた)と名乗っている人物がいるらしい。そこから杉原氏の本姓が「木下」であり、秀吉は妻の実家の姓を名乗ったという説が出来たらしい。
で、その人物を「織田信長家臣人名辞典」(谷口克広)で調べてみたら、それに反するようなことが書いてあって、なんじゃそりゃって思った記憶がある。
今度また調べてみようと思うけれど、とにかく、こういう根拠不明の説が一人歩きしていることって、意外によくあることなんですよね。
(追記)少し思い出した。「ねね」の父は杉原定利というんだけれど、信長の家臣に木下祐久という人物がいる。この二人が同一人物だとして、杉原の本姓が「木下」だっていう説だったんじゃないかと思う。
⇒杉原定利 - Wikipedia
⇒木下 祐久 (きのした すけひさ) (戦国武将列伝)