2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

上座部仏教って習わなかったっけ?

⇒あまりにもかけ離れた世界 - 猫を償うに猫をもってせよ 前に仁徳天皇陵が大仙陵古墳(大仙古墳、大山古墳)にな云々という話を聞いたときにも思ったんだけれど、俺が小乗仏教を上座部仏教ともいうってことを(その意味も含めて)知ってるのは学校で習ったか…

崖の上のポニョと洪水伝説

しつこくポニョネタ。 老人ホームのトキばあさんが、ポニョを見て人面魚だ不吉だと怖がり、津波が来るとか言う。正確なせりふは忘れたけどそんなシーンがありましたよね。あれは洪水伝説から取っているんだと思います。 「河上邦彦連載コラム 中国に見える日…

人魚姫と崖の上のポニョ

アンデルセンの「人魚姫」を今日の日本に舞台を移し、 キリスト教色を払拭して、幼い子供達の愛と冒険を描く。 ⇒映画「崖の上のポニョ」公式サイト 「キリスト教色を払拭して」って、そもそもアンデルセンの「人魚姫」ってそんな話だったっけ?って検索して…

一口にトンデモといっても

大きく分けて二種類ある。 一つは主張する者が本気の場合。もう一つはわかってて主張している場合。後者の場合、間違ってると指摘したところで、本人も最初からわかっているのである。 もちろん、だからといって、間違いだと指摘することに意味がないわけで…

井真成は留学生ではないかも

⇒asahi.com(朝日新聞社):「井真成」はどんな人? 中国で官吏説 - 文化トピックス - 文化 だが、韓教授は、733年に到着した次の遣唐使の随員だったとの論を展開する。 まず、唐の制度では、官立学校の在学期間は最長9年までで、それ以上は滞在もできな…

ポニョ

金曜ロードショー「崖の上のポニョ」見た。 意味不明ちゃあ意味不明なんだけど、要するに、 ポニョと宗介一緒になれて良かったねって話なんでしょうね。 誰の視点で見るかによって意味が変わってくると思う。 ポニョと宗介以外の人間にとっちゃ、老人ホーム…

織田信長の岐阜命名(その他)

万里集九の『梅花無尽蔵』に、 濃之井口有祥雲院 とある(『梅花無尽蔵注釈』市木武雄 続群書類従完成会)。「美濃の井口に祥雲院がある」という意味。「岐陽」とは別に「井口」を用いているってことは、「岐陽」と「井口」は別の地ということではないかと思…

織田信長の岐阜命名(その4)

ところで中世の文人禅僧は「尾張」のことを何と呼んだかというと、「蓬莱」(または「小蓬莱」「尾陽」)と呼んだ。 これも信長について考えるとき、結構重要なことだと思うけれど、それはまた次の機会に。

織田信長の岐阜命名(その3)

ついでだから『岐阜志略』も調べてみた。『安土創業録』の記事によるものらしい。 ⇒岐阜志略(近代デジタルライブラリー) 岐阜は織田信長始て名付られしとぞ創業録に曰信長は井ノ口の城手に入けれは澤彦和尚へ使者を以て爰に来り給へ宣ふ澤彦井ノ口に到る信…

織田信長の岐阜命名(その2)

ところで、この件について調べていたら衝撃の事実を発見。 いや、前から知っていたという人もいるだろうけれど、俺はすげーびっくりした。これは絶対知らない人の方が多いでしょう。 岐阜命名の通説は、沢彦(たくげん)という禅僧が進言した「岐山・岐陽・…

織田信長の岐阜命名

「信長学」にちなんで俺もこれから時々信長について書いてみようかと思う。 「岐阜」という地名は織田信長が命名したという説が良く知られている。一方、信長以前からあったという話もある。 ただし、岐阜市案内(岐阜市教育会編、大正4年)では、「一説には…

江戸時代の安楽死

最近ネットで「安楽死法案を」とかいう話をよくみかける。この場合の「安楽死」とは、孤独死するくらいなら安楽死したい、みたいな意味での安楽死。 そこで「蓮華往生」ですよ。 「蓮華往生」とは、希望する人が金属で出来た蓮華の台に乗ると、蓮華の花弁が…

橋下知事 私立高授業料補助の年収制限緩和を検討

⇒asahi.com(朝日新聞社):橋下知事 私立高授業料補助の年収制限緩和を検討 - 政治 ⇒私学助成、橋下・大阪府知事が保護者と意見交換 : 教育 子供 トピックス : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 思い出すのは、 ⇒はてなブックマーク - 橋下知事、女子高…

信長プロジェクト

前の記事を書くためにあれこれ検索していたら ⇒信長学プロジェクト というページを発見。最近出来たらしい。 織田信長は一番人気のある武将で、俺がネットをはじめた2001年頃には歴史関係の掲示板などで議論が盛り上がっていた。最近はそれほどでもないと感…

秀吉「中国大返し」の謎(その10)

秀吉が和睦の際に、輝元・元春・隆景に宛てた起請文(六月四日付)が『江系譜』という史料に掲載されている。 一、公議に対され、ご身上、お理りの儀、我等請け取り申し候条、聊か以て疎略に存ずべからざる事、 (『真説本能寺』桐野作人 学研M文庫より) …

秀吉「中国大返し」の謎(その9)

次に本能寺の変で信長が死んだことを知った毛利陣の反応について。 撤退後に本能寺の変を知った毛利軍は「秀吉に騙された」と激怒し、元春は羽柴軍を追撃して殲滅するべきだと主張したが、弟の隆景が反対したため、容れられなかったと言われている。 ⇒吉川元…