2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

四と七

⇒SKinsui's blog: 十七条憲法 四(ヨン)は、「死」に通じることから「シ」の音が忌避されて、代わりに和語が採用されたものでしょう。Wikipedia 「四の字」の項が、やたらと詳しくてびっくりしました。七(なな)は、音の近い「四(シ)」「一(イチ)」と…

役割語

昨日、漫画等の年寄りが語尾に「じゃ」と付けたり、「わし」と言ったりすることについてちょっと書いたけれど、これを「役割語」と呼ぶのだそうだ。 ⇒役割語(ウィキペディア) これを提唱したのは金水 敏(きんすい さとし)氏。 ⇒金水敏のホームページ ⇒役…

浦島太郎

昔の漫画には浦島太郎のパロディで玉手箱を開けると、爺さん婆さんになるというネタがいっぱいあった。で、その爺さんが股引に腹巻ファッションであり、婆さんはモンペを履いていたりするのだが、子供心にも、なぜ煙を浴びたら服装まで変わるのかという疑問…

トンデモを茶化す

文字にすると説明しにくいけれど、トンデモ(だと自分が思っている)話をする時に、変に裏声になったり、最後に鼻で笑ったり(例「○○フンッ」、語尾上げ言葉になったり、知っているくせに疑問形にしたり(例「○○でしたっけ?」)、知っているくせに語尾に「…

ネットの声

こんにゃくゼリーの話は興味なかった(一度も食べたことないし)ので今まで気づかなかったけれど、 ⇒こんにゃくゼリー規制論にネットはなぜ反発するか インターネット-最新ニュース:IT-PLUSという記事が人気だ。でも、これってどうなんでしょうね?いや、規…

ポピュリズムとは何か

良く聞く言葉なんだけれど、実のところ俺は理解できていない。考えれば考えるほどわからなくなる。 例えば大衆が減税を要求したとする。減税するのは結構だが、それによって歳入が減る。しかし、減税すれば歳入が減るは当然の帰結であるから、即ち大衆は歳入…

もっと伸びるべき

今月聞いて気に入った曲。【ニコニコ動画】【初音ミク】snow【オリジナル】 【ニコニコ動画】【初音ミク】snow【オリジナル】【ニコニコ動画】【初音ミク】 StarLit 【オリジナル】 【ニコニコ動画】【初音ミク】 StarLit 【オリジナル】【ニコニコ動画】初…

今日聞いた良曲

【ニコニコ動画】【初音ミク】ぎぜんしゃ星人【オリジナル曲】

アレキサンドリア

このブログでも何度も書いたと思うんだけれど、俺は本当に英語が苦手。謙遜でなく中学生英語のレベル以下。だから、これも書こうかどうしようか、かなり悩んだ。ただ、この話題は俺にとって、とても興味のある話題なので、どうしても気になる。 ⇒忘却からの…

昔の性は大らかだったのか?

昨日の西郷隆盛と月照の話の続き。昔の日本人は性に関して大らかだったって考えている人が多そうなんだけど、これって実際のところどうなんだろう?俺はこういうのに詳しくないので小谷野敦先生の意見をお伺いしたいところ。 知識不足ではあるんだけれど、常…

平和主義者こそ「大東亜戦争」と表現すべき

(実はこの記事、3日前にほぼ書き上げていたんだけれど、アクセス数が急増して危険を感じたので、しばらく寝かしていた) 平和主義者こそが、「我が国は、大東亜新秩序建設を大義名分として、近隣諸国に対し多大の被害を与えた。我々日本国民はこの過ちを反…

西郷隆盛と月照

⇒西郷隆盛っていうか - finalventの日記 二人はラブラブ?どうなんでしょうねえ? 「抱き合ったまま」の詳細はこれか。 頓テ西郷ハ小用ヲ弁ストテ舷ニ出ケルカ続テ月照モ舳サキニ出タリ其アタリ西ナルハ磯トテ離宮アリ東ハミフネトテ桜樹多ク春ハ遊船ノ多ク…

斉明天皇と神功皇后

岡田英弘氏の『日本史の誕生』、借りてきたはいいけれど、まだ、ほとんど読んでいない… ぱらっとページをめくって気になった点。岡田氏は仲哀・神功は海神だと言う。 しかも、この二柱(ふたはしら)の神の出現の時代はきわめて新しい。それは六六〇年の百済…

「大東亜戦争」という表現はいつから「失言」になったのか?(補足 その2)

⇒第098回国会 決算委員会 第6号 昭和五十八年五月十九日(木曜日) ○三浦(久)委員 なかなかそこをはっきりおっしゃられないようですけれども、そのくらいのことはお答えになって当然だと私は思うのです。多大の迷惑をかけた、しかしそれは正義の闘争で…

軍歌だよ全員集合

昔は問題視されていなかったと思うのに、今では問題視されるようになるという話といえば、去年だったか一昨年だったか記憶が定かでないんだけれど、テレビを見ていたら軍歌が流れたんですよ。どんな番組で、どんな内容で、どの軍歌だったか、録音が流れたの…

昔は問題視されていなかったのにある時期を境に問題視されるようになるという話

⇒文芸評論家・加藤弘一の書評ブログ『昭和を騒がせた漢字たち』 円満字二郎 (吉川弘文館) 昨日の書評ブログの記事にこんなのがあった。 1950年が節目になるのは、この頃から当用漢字が普及しはじめたことが関係している。福井県庁の掲示板が「福丼県庁」にな…

「大東亜戦争」という表現はいつから「失言」になったのか?(補足)

昭和40年から昭和57年の、衆参本会議での「大東亜戦争」発言を参考までに。 ※ 所属政党名は自分で調べたので間違いがあるかも ※ 他人の発言の引用は略した。 昭和40年11月10日 山田長司(社会) おりしも大東亜戦争の末期でございまして、食糧事情が非常…

「大東亜戦争」という表現はいつから「失言」になったのか?

⇒asahi.com:麻生首相、「大東亜戦争」と表現 戦争観問われ - 政治 「大東亜戦争」は当時の政府が決めた正式呼称だが、戦後、GHQ(連合国軍総司令部)が公文書での使用を禁止。教科書では「太平洋戦争」「第2次世界大戦」の呼び名が一般的になっている。…