2006-01-01から1年間の記事一覧

bewaad氏の主張が高度すぎて俺には理解できない

⇒劇場管理人のコメントすいません。約一名理解できない馬鹿がここにいます。 bewaad氏の主張どころか、fromdusktildawnさんの主張も、小飼さんの主張も、徳保さんの主張も理解できません。我ながら情けなくて涙が溢れてきます。 理解できないから、多分こん…

遊女は聖なるもの(2)

前置きが長くなった。疑問に思ったことは何かというと、小谷野先生と『絶望書店日記』管理人との論争。⇒平均寿命23歳(絶望書店日記) ここでは、『江戸幻想批判』における「吉原の女郎の平均寿命が二十三歳」という記述について論争されているんだけど、そ…

遊女は聖なるもの(1)

小谷野敦先生の「猫を償うに猫をもってせよ」がプライベートモードになってしまった。毎回楽しみに読んでいたのに残念。まあ、先生はネットを止めたわけじゃなくて、あちこち出没しているみたいなので、またいつか復活されることを希望します。 ところで、俺…

日本がもし100人の高齢化した村だったら

この村はかつて80人の若者と20人の年寄りがいました。 村人は1年に一人当たり1石の米を食べます。村全体では1年に100石の米が必要ですので、若者80人で100石の米をつくっていました。 一人当たりにすれば1、25石の米をつくる計算です。 老…

財政の話

今週ブログ界では財政の話で盛り上がっていたけど、財政って難しいね。俺にはチンプンカンプンだ。わからないときには、頭のいい人の意見を拝聴すべきだけど、その頭のいい人の意見が一様ではないからね。何を信じたらいいのか判断する能力に欠けているから…

おバカにもほどがある。

⇒藤原直哉のインターネット放送局 でまあ、わたしの聞いている話によりますと郵貯のお金の内、200兆円はもうすでにアメリカの国債、30 (40*)年満期の国債の購入に充当されたと。で、これがようするに郵政民営化の目的だったんだと。もうすでにゴールドマンサ…

牧師に懺悔したら通報されて逮捕された件について

⇒痛いニュース(ノ∀`):「神様・・・私は車を盗んでしまいました」→教会が通報して逮捕 牧師が通報したらだめだろというような反応が多い。 しかし、この記事だけでは情報不足だ。 ⇒車窃盗の男、自責の念から牧師に告白も110番で御用(Sankei Web) 同容疑者は…

秀吉と河童(トンデモ第二弾)

「河童駒引き」という伝承が各地にある。カッパが馬を水中に引き入れるという話。その河童の別名に「エンコウ」というのがある。漢字では「猿猴」「猿公」とか書く。河童と猿は近い関係にあるのだ。そして猿は馬を病気から守るとされ親しい関係にある。有名…

金砂神社と日吉大社

『東アジアの古代文化』117号(大和書房)に吉野裕子氏の『常陸東西金(かな)砂(さ)神社「磯(いそ)出(で)大祭禮」試論』という論文が掲載された。 http://www.daiwashobo.co.jp/books/ISBN4-479-87120-9.html 金砂神社とは茨城県にある神社で、東西両神社…

しばらくトンデモモードに入ります

今年初めに、 ⇒『シリウスの都 飛鳥』ってどうよ? という記事を書いたように、俺はさんざん人のトンデモを批判していながら、自身、方位信仰というトンデモにはまっています。 『シリウスの都 飛鳥』もやっと図書館で借りて読み終えたところで、トンデモ魂…

タイの民主主義

⇒タイ王国の憲法(uumin3の日記) で紹介されていた、 ⇒タイ王國憲法(サワッディータイランド) その前文が非常に興味深い。 今までのすべての憲法と臨時国会統治憲章とは国王が国会を通じて立法権を、内閣を通じて行政権を裁判所を通じて 司法権を行使する…

選民思想

ところで、上で「選民思想」と書いたのは、他所での議論で「選民思想」と使われているから使っているまでで、 ⇒選民(ウィキペディア) で使われている「選民思想」とは意味が違うと思われ。 で、こっちの「選民思想」とは、「民主主義」をその社会の成員全…

Wikipediaと集団知

⇒「みんなの意見」? の続き。 池田信夫氏のWikipediaについての言及に違和感を持ったところから、「集団の知恵」というものを考えていたんだけど、今は別件でもそれについて盛り上がっているようだ。 で、俺はIT音痴なんで、こういうことに口出しして恥を…

ひとりごと

今日はいっぱい書いたからドサクサ紛れにちょっと独り言。き○こさんについて。彼女の正体については、いろんな推理がされてきたけど、2002/04/24の日記に注目したのは知る限りでは一つもないんじゃないかな。ネットで調べるとなにか見つかるかもね。つか誰か…

タスマニアの日の丸

⇒日の丸についてのトンデモ私説 こういう話は大好きだ。わくわくする。 俺は俺で独自のトンデモな考えを持っているんだけど、それはおいといて、「日の丸」を旗印にしていた意外な国の話。 私の視線は、その船の中央に翻っている一本の旗に吸い込まれた。な…

風に吹かれて

イマジンといえば「反戦歌」として名高いが、俺が中学の頃の反戦歌といえば、ボブ・ディランの「風に吹かれて」だった。あと岡林信康の「友よ」。 どっちも学校で習った。どっちも名前だけは知っていたが、どんな歌か聴いたこともなかったし、反戦歌だという…

ジョン・レノンが好き

俺がビートルズにはまったのは中学の時。 それまでは歌謡曲にはまっていた。で、『明星』を買ってたんだけど、「歌本」が付録についてくる。付録というか、むしろこっちが買う目的。で、その「歌本」の一番最後のページじゃなかったかと思うんだけど、ビート…

「みんなの意見」?

⇒池田信夫 blog:「みんなの意見」は正しいか こうした問題について、スロウィッキーの『「みんなの意見」は案外正しい』がよく引用されるが、これは「集団の知恵」で成功した例を列挙しているにすぎない。現実には、WikipediaやLinuxの成功の陰には、何百と…

アマゾン本社

はてなブックマークの人気エントリー⇒世界最大の本屋さん、Amazon.comの本社に本を買いに行ってみた 面白そうなんてちょっと調べてみた。まずはグーグル先生。 ⇒amazon.com - Google マップ 地図モードにしてみる。セーフコ・フィールドに近いなとか、隣にあ…

「文化」としての特定郵便局

⇒「文化」としての農のつづき俺は郵政民営化に賛成したんだけど、改革には「正」の部分もあれば「負」の部分もある。で、その「負」の部分について。といっても一般にはそうは捉えられていないだろうけど。 「郵便取扱所」は国の役所ではありますが、民間の…

ブログの更新が長期間滞った理由

(超個人的なつぶやき) その1 読者が急に増えた。 livedoor Readerの登録者数が現在103 usersもある。それまでは確か3 usersだった。一時は180 usersくらいあった。恐るべし「finalventパック」。正直恐怖を感じた。 その2 スランプ 俺の興味の一つは「左…

「文化」としての農

⇒農地改革メモ(極東ブログ) 現代史は苦手なんだけど引用してある『読売新聞”戦後体制 農地改革=下”(1998.12.25)』に素朴な疑問。 機械化が進むにつれ、農村人口は減少した。総務庁の産業別就業人口統計で五〇年と六五年を比較すると、農業人口は全体の4…

久しぶりの日記

人間が「神」になることへの恐怖

引き続き「猫殺し問題」。 実のところ感情を抜きにしてドライに考えれば、彼女の「行為」は、子猫を殺すという意味では、世にも稀な特殊なケースというわけでもない。 坂東氏に対する批判には、飼い猫に避妊手術を施すべきだというものがあり、それはその通…

一瞬ネタ記事かと思ってURLを確認してしまった朝日新聞の記事について

⇒http://www.asahi.com/national/update/0826/TKY200608260179.htmlネット情報「ウソ発見器」 総務省が開発へ(朝日新聞) ネットでの反応は否定的なものが圧倒的に多い。「否定的」とは、総務省の方針に否定的だという意味だ。 で、すでに何度も何度も書い…

はてなブックマークは便利だ

最近、はてなブックマークについての不満をあちこちで見かける。まあ、それもわからなくはないんだけど、個人的には重宝してます。 例の子猫殺しのエッセイについて、俺は「痛いニュース(ノ∀`)」をRSSリーダーに登録しているんで、割と早い段階で知っては…

猫殺し批判は「ファッショ」か?

(上の続き。) 猫殺し批判が「ファッショ」に繋がるだろうか?俺は必ずしもそうは思わない。それは「文化」から発せられたものだと思うから。ファシズムは「文化」からではなく「思考」から生じるものだと思う。坂東氏の思考が大多数を説得することは、まず…

「個人的思考」と「文化」の対立

⇒衆愚化は子猫の夢を見るか?(ココヴォコ図書館) (参照)⇒作家の坂東眞砂子が18日の日経新聞で日常的に子猫を殺していると語る(痛いニュース(ノ∀`) ) 非常に興味をそそられる話だ。しかしテーマが大きすぎるので、とりあえず、「猫殺し」の件についての…

小泉逆ギレ

⇒アクセス特集・二木啓孝・8月11日(金) あのー、小泉さん、ここのところねえ、あのー、なんとなくねえ、精神状態が、波があるんだよねえ。チョイ鬱状態じゃねえかと思うようなことがあって。 そのことについて、メディアがいろいろ書いてることについて…

モンゴルブーム

⇒【天声人語】他国の戦没者を思いやるべき(都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ 確かに破綻している。 ところで、 ⇒8月7日付・編集手帳(読売新聞) 日本人にとって、モンゴルのイメージカラーは広漠とした草いきれの漂う「蒼(あお)」…