2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

「空気の支配」と「正論原理主義」の違い

マスコミが家父長的なパターナリズムに陥って、わけのわからない古びた勧善懲悪を振り回す。そういう空気の支配には唖然とさせられるが、その一方でインターネットの世界も空気に支配されている人が少なくない。「反マスコミ」「リベラル」「反サヨク」とい…

ヤルゼルスキ

ヤルゼルスキは、戒厳令を敷いたことで非難されているが、連帯を解体させず、民主化へと導いたという点でもっと評価されていい人物である。戒厳令中、彼は民主化を主張するポーランド人を弾圧したが、熱心なカトリック信徒である彼は、教会に逃げ込んだデモ…

正論原理主義

「文藝春秋」四月号に掲載された村上春樹の「僕はなぜエルサレムに行ったのか」という文の中にある「正論原理主義」という言葉が話題になっている。⇒asahi.com(朝日新聞社):村上春樹さんがエルサレムに行った理由 誌上で告白 - 文化 「正論原理主義」とは…

琵琶湖城郭ネットワーク

信長の作ったレイライン。ただし俺がレイラインと呼んでいるだけで、学者は「琵琶湖城郭ネットワーク」と呼んでいる。 大きな地図で見る Google マップで計測した各地点間のおおよその距離。 安土-坂本 26.16km 安土-長浜 27.06km 長浜-大溝 24.47km 坂本-大…

自由主義とは?

⇒「小泉構造改革」は誤解の集積だった:日経ビジネスオンライン さらにハイエクやフリードマンは、決して自由主義経済は常に右肩上がりのバラ色の世界などと言ったことはなく、時々起こる経済の収縮は、まさに行き過ぎた市場自体が持つ自浄作用であると考えて…

日本共産党と市場主義

ちょっと古い話になるが、 まあ、共産党議員が市場経済を擁護する論陣を張る状況とは、政権与党の施策が社会主義的で、それに反論すると市場経済擁護になる、という構図。これは過去何度も国会で見られた風景であります。 ⇒本石町日記 : 共産党・大門先生の…

日本的福祉システム

⇒ヴォータンの独白: 与謝野馨大臣のとんでも発言 ⇒不可解な日本の世論 - すなふきんの雑感日記 ⇒「不可解な世論」について考えてみる - Baatarismの溜息通信 先月、俺が書いた記事。 ⇒自由民主党は社会民主主義政党か? 自民党は「利益誘導型」である。で、…

若宮大路のレイライン

鶴岡八幡宮の参道である若宮大路は北から27度東へ偏っている。若宮大路が朱雀大路だとしたらこの傾きは不自然だ。 となれば、調べてみるしかあるまい。 大きな地図で見る 見ての通り、若宮大路を延長すると、鳥越神社・浅草寺近辺を通過し、筑波山神社に至る…

お殿様は不満があっても軽々しく愚痴を言ってはいけないという話

殿様が、本当、別に怒っているわけじゃないんだけれど、ちょっと気になることがあって、「あれってどうにかならないの?」なんて口にしたら、上へ下への大騒ぎ。 下手したら家臣の一人や二人が切腹してしまうかもしれない。「いや、あの、そんなこと望んじゃ…

若宮大路のレイライン(その2)

ちなみに俺の「発見」のきっかけは、『方位読み解き事典』(山田安彦編 柏書房)の「鎌倉-武士に広まった方位信仰」を読んだこと。方位読み解き事典作者: 山田安彦出版社/メーカー: 柏書房発売日: 2001/06メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブロ…

久能山東照宮の参道

ところで『日光東照宮の謎』(高藤晴俊 講談社現代新書)には、こうも書いてある。 千百五十九段の石段を登ると、正面の参道は北々東に直進して、楼門・唐門から拝殿に至る(南北軸に対して三十度東の方角になる)。さらに、拝殿・本殿の軸線を延長すると、…

神社の参道

昨日の記事で誉田八幡宮の参道が三輪山・伊勢神宮の方を向いているということを書いたんだけれど、参道といえば、豊臣秀吉の墓である豊国廟の参道が西本願寺に向っている。そのことは前に書いた。⇒阿弥陀ライン 大きな地図で見る 秀吉の参道がそうならば、家…

血液型性格判断について

⇒「血液型性格判断」批判 前編:ニセ科学批判の練習問題 - みつどん曇天日記 血液型で性格が判断できるのか?応えは勿論ノーである。と言いたいところだが、俺は前からあることが気になっている。 どこで読んだのか忘れたが、否定論の立場のサイトだったか本…

夏至の日の出の方角とか

レイライン関係の記事を見ていると「夏至の日の出の方角」とか「冬至の日の入の方角」とか盛んに出てくる。 しかし、それが何時何分何秒で、聖地が向いている方角が何時何分何秒で、誤差が何秒あるかなど、具体的な数値を記したものを、少なくとも俺は見たこ…

伊勢と三輪山、そして誉田八幡宮

いわゆる「太陽の道」は、北緯34度32分の直線上に伊勢斎宮跡、三輪山、箸墓古墳等、日本古代の聖地が並んでいるというというものだ。現在でもネットを検索すればいくらでも記事が見つかる。しかし、それが実際には直線と言える代物でないことは既に書い…

「太陽の道」という不幸(その2)

計算機を用いたシミュレーションによって、レイライン探索家が発見したレイラインの数と平面上にランダムに点を配して引けた線の数とがよく一致することが確かめられた。これはレイラインがまったく偶然の産物である可能性を示唆している。 ⇒ランダムに配し…

「太陽の道」という不幸

日本のレイラインとして最も有名なものは「太陽の道」だ。北緯34度32分の直線上に伊勢斎宮跡、三輪山、箸墓古墳等、日本古代の聖地が並んでいるという。この「発見」は大いに話題になり、現在でもネットを検索すれば多くの記事がヒットする。 ⇒『太陽の…

そろそろブログやめようかと思っている

今すぐというわけじゃないけど近いうちに。 気が向いた時には、たまに書くかもしれないけれど。 まあ他人にとっては、どうでもいいことですよね。ひとり言でした。

空海と八幡神とレイライン

2006年12月に書いた記事。 ⇒驚くべき新事実を発見した Google マップ作ったので興味ある人は目で見て確認してください。 大きな地図で見る ※「大きな地図で見る」での閲覧推奨。地図を拡大して、「Google マップ」の左側の窓にある目印をクリックすれば簡単…

江戸は四神相応の地(と認識されていたか)?(その4)

江戸が四神相応だという認識が江戸時代に存在した。それは『落穂集』という史料で確認できる。 ⇒落穂集巻1-3内閣文庫(ようこそ大船庵へ) 一問曰、御当地の義ハ四神相応の勝地ニ是有旨(これあるむね)、世上ニ触レ候は弥(いよいよ)其通の事 ニ候や。 答…

照姫伝説

「江戸は四神相応の地(と認識されていたか)?」という話はまだ続く。 しかし、照姫伝説が興味深かったので、脱線してこっちの話から。 4月28日、道灌は総攻撃をしかけ、落城の刻が迫った。泰経は豊島氏重代の家宝「金の乗鞍」を雪のごとき白馬に置き、これ…

話は横道にそれるが

「四神相応」で検索してたら、 ⇒季刊 島田荘司 on line〜週刊島田荘司 8−27(月)、雨の上野東照宮。という記事を見つけた。「天海の呪術」云々は置いといて、気になったのは、 ところでこの東照宮の総本山の日光東照宮は、鎌倉の鶴岡八幡宮の正しく真北…

江戸は四神相応の地(と認識されていたか)?(その3)

タイトルを少し変更。良く考えてみれば、風水ビリーバーにとって、江戸が四神相応か否かという問題は、もし本当は四神相応でないのであれば効果が無いということであり、そこが重要な問題となる。しかし、俺の歴史的関心はそこにはない。関心があるのは当時…

江戸は四神相応の地?

という話を聞いたことがある人は多いと思う。 グーグル先生に聞いてみると、 "四神相応" "江戸" の検索結果 約 3,490 件 それなりにあるとはいえ、予想したよりも少なかった(この中には江戸とは関係ない江戸時代の四神相応というのも含まれているだろうし)…

江戸は四神相応の地? (その2)

江戸が四神相応だと主張するものは数あれど、それをいつ誰が言い出したのかということを検証したものはほとんどない(というか全く無いといっていいだろう)。江戸時代から言われているのか、明治以降のことなのか、それとも最近の話なのか? 『柳営秘鑑』や…

「おたふく」についてのトンデモ仮説

いつものようにトンデモ考察。ふざけているように見えるかもしれないけれど、俺は真面目に考えているんです。でも自信があるわけじゃなく、あくまで仮説なんでそこんとこよろしく。コメント欄でのツッコミは大歓迎。 「ひょっとこ」は「火男」がなまったもの…

江戸時代の庶民は天皇を知らなかった?

この手の話はよく目にするが、そもそも「知らなかった」というのが曲者。「存在自体を知らなかった」というのと、様々な種類の「存在自体は知っていたが云々」というのがある。それに、これらの話はネットで見る限りでは史料的な根拠はない。おそらくそうで…

ヤリキレンジャー

【ニコニコ動画】鏡音レンオリジナル曲『ざせつ戦隊 ヤリキレンジャー』NMM版 【ニコニコ動画】鏡音レンオリジナル曲『ざせつ戦隊 ヤリキレンジャー』NMM版 こういうの好きだ