2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

線路は直線に見えるのか?

⇒なぜ直線は真っ直ぐに見えるのか? - 「で、みちアキはどうするの?」 この「"直線"の見え方」は人間だけのものかも知れません。ぼくらが線路の上に立つ時、2本のレールは真っ直ぐ延びて遠方で合わさるように見える。じゃあぼくらの後ろには、前のほうから…

スーパーがウナギを値下げしたと怒ってる人がいるみたいだけれど

それって流通コストを引き下げたとか利幅を抑えたって話ですよね。 それで今年の生産量が増える→うなぎ資源が枯渇するって話にはならないでしょう。違いますかね? 怒るんならアフリカ産の輸入を開始するとかに怒るべきじゃないんだろうか?

ウナギの消費量

ここんところウナギに関することばっかり書いてるが、俺はここ数年ウナギを食べていない。資源を守るためではなくて家計の事情である。とはいえ、そう食べたいとも思わない。ウナギが嫌いというわけではなく大好きだ。それなのに禁断症状が出ないのは、ウナ…

土用の丑の日(その6)

『神田の伝説』(清水晴風著 神田公論社 大正2 近代デジタルライブラリー)より 又今日夏の土用の丑の日に、鰻を喰べるといふ習慣の起りは源内の奇才からだといはれて居る。其の当時鰻屋が源内に銭儲(かねまうけ)の話をすると源内は直に筆を執つて「明日丑…

土用の丑の日(その5)

(注:一番下に訂正あり) 平賀源内が鰻屋に請われて「本日土用丑の日」という広告キャッチコピーを考案したということが『明和誌』に書かれているというのが事実でないことはほぼ確実だ。 では、この話は一体どこから来たのか? ⇒キリンホールディングス_キ…

土用の丑の日(その4)

ついでについでに春木屋善兵衛説。 ・春木屋善兵衛説 - 同じ文政年間(1818年–1831年)の『江戸買物独案内』によると、土用に大量の蒲焼の注文を受けた鰻屋、春木屋善兵衛が、子の日、丑の日、寅の日の3日間で作って土甕に入れて保存しておいたところ、丑の…

土用の丑の日(その3)

ついでに蜀山人説も調べてみた。 ・蜀山人説 - やや時代が下がった天保10年(1839年–1840年)の『天保佳話』(劉会山大辺甫篇)では、やはり鰻屋に相談をもちかけられた蜀山人こと大田南畝が、「丑の日に鰻を食べると薬になる」という内容の狂歌をキャッチコ…

土用の丑の日(その2)

⇒うなぎ料理の歴史 現在のように、開いて、タレを付けて食べるようになったのは、18世紀頃から。そして天保年間(1781年〜1789年)に、千葉県銚子にある現在のヒゲタ醤油、五代目当主田中玄蕃(げんば)が、濃い口醤油を作り出した。 それまで、良…

土用の丑の日

「夏バテ防止のために土用の丑の日にウナギを食べる」風習は、夏場の売り上げ不振に悩んだ鰻屋に請われて、平賀源内が考案した「本日土用丑の日」という広告キャッチコピーが元との説が文政5年(1822年)の『明和誌』にある。 ⇒平賀源内 - Wikipediaこの話は…

出生率を引き下げる大きな要因

⇒産経新聞に丸尾直美氏の「正論」: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) 経由 ⇒【正論】尚美学園大学名誉教授・丸尾直美 こうすれば出生率はU字回復だ - MSN産経ニュース 出生率を引き下げる大きな要因は、経済発展に伴う女性就業の一般化に、子育てと就業…

陰謀論めくけど

某ワイドショーをぼーっとしながら音だけ聞いてたら誰だかわからないけれどコメンテーターが 「東京電力は国民の生活を第一に考えなければならない」 みたいな発言をしてたのが聞こえきた。ぼーっとしてても、そこだけは耳に残る。 (BGM代わりにしてたん…

オウム事件とアカデミズムの関係に俺が全く無知な件

⇒オウム事件から「何も学ばなかった」日本の学者たち―宗教学者・大田俊寛氏インタビュー (1/4)(BLOGOS編集部) - BLOGOS(ブロゴス) ⇒SYNODOS JOURNAL : オウム事件から「何も学ばなかった」日本の学者たち―宗教学者・大田俊寛氏インタビュー 興味あるテー…

アイヌ語地名

⇒アイヌ語地名とインチキアイヌ語地名説について #gengo - Togetter もちろん、四万十がアイヌ語地名でないと判断する理由としては「四国にアイヌはいなかったでしょう」「アイヌ語地名が一つだけ孤立しているのはおかしいですね」と答えることもできるが。 …

K-POP

この前紹介したf(x) とかYouTubeで驚異的な再生数(棒)なんだが正直良さがわからない。 でもこれはそこそこ本気ヒットするでしょう。 ⇒ワンダーガールズ - Wikipedia

奇特な人

⇒少年ジャンプで浸透? 「奇特な人=変なやつ」という間違い :日本経済新聞 「奇特」の誤用について。 けれど、俺は「今どき奇特な人もいるものだ」の「奇特な人」は「優れて他と違って感心なこと」だけれども、その「優れて」は、多くの人がそうありたいと…

F-POP

SEXION D'ASSAUT - AFRICAIN (CLIP OFFICIEL) 1日で30万再生突破。Sexion d'Assautの日本での知名度はウィキペディア日本語版の項目がないからあまりないのだと思われ。⇒Sexion d'Assaut - Wikipédia 最近YouTubeでミュージック・ビデオ見るのにはまってるん…

アンラッキーマン

引っ越してからというものやたら間違い電話が多い。原因は前の使用者が番号を変更したことを伝えていないからだと思われる(ただしなぜか異なる複数の名字だというのが謎。前の使用者だけでなくその前の使用者のもあるということか?)。 こういうことが起こ…

ダークサイドに堕ちちゃった人

⇒ガジェ通に載ったんですが - 今日も得る物なし ここまできちゃったらもう戻れないんでしょうね。残念です。ついに「はてな」にも大物が誕生しちゃったようです。 これ、要約すると「稼働率が低い病院を助成するのは公的な支援を受けている企業としてどうな…

だめな「ニセ科学批判」の典型例

タイトルには「ニセ科学」と書いたけれど、そもそもこれは「ニセ科学」ではないでしょう。 もっとも、今のところ、 ⇒はてなブックマーク - 世の中変わった人はまだまだいるようで - 今日も得る物なし に「ニセ科学」の文字は一件のみ。ただし「トンデモ」と…

コーラの発がん性物質問題

俺はkyoumoe氏とそのブログ「今日も得る物なし」については前から存在は知っていたけれど、今までそれほど関心がなかった。RSSリーダーには登録してあるので、気になる見出しがあれば年に数度は読む程度。岡崎市立中央図書館の件とか虚構新聞の件とかでネ…

八幡の由来

綿神社で思い出したんだけれど、八幡は「ヤワタ」と読めるから、これも「海人」とつながりがあるのだろう。 この説は既に存在するようだ。 元々は、八幡(ヤワタ)の神と称し、海神として、航海民である宇佐氏に崇敬された神さまとされる。 ⇒神社人 - 八幡神…

「漢委奴国王印」偽造説

⇒邪馬台国?の金印は江戸時代の作ではないか、という説があるそうだ。 - 見えない道場本舗 を見てつい書きたくなった。 偽造説の概要はウィキペディアに書いてある。 ⇒偽造説(漢委奴国王印 - Wikipedia) いろいろな根拠があるのだが、俺が思うのは「仮に偽…

しかしまあ

goo検索(ブログ)で東電病院をキーワードにしてざっと見たところでは、そんなおかしな解釈をしているのは見られないわけで、「はてな」に縁がない人は、俺が一体何をそんなにムキになっているんだって思ってるかもしれない。実におかしなことになったものだ。

東電病院の件(4)

それからこれも誤解してるっぽいのが結構あるんだけれど、 猪瀬副知事が要求しているのは、「東電病院の稼働率が低くて無駄だから売却しろ」ということであって「新宿区の病院施設が不足しているから一般開放してほしい」ということではない。 一般開放して…

東電病院の件(4)

次に 都側は株主総会の終了後、二〇〇七年二月に東電労務人事部の副部長が来庁し、一般病院への移行を相談したとする文書を公開。文書には、当時の都医療安全課長が「条件さえクリアできれば、一般開放は可能」と回答したと記録されており、その後は東電側か…

東電病院の件(3)

東電病院が一般開放しなかった件について東京都に責任はあるのか?あるとしたらどの部分か? 病床は百十三床あるが、現在の入院患者は二十人ほどで、稼働率は二割未満。東京都が二〇〇九年に定期監査に入った当時も百九十二床の設置許可を受けながら、六十人…

東電病院の件(2)

ここからが本題。 ⇒東京新聞:東電答弁うそ 猪瀬副知事が抗議:社会(TOKYO Web) による事の経緯は次のようなものだ。 1.まず、東電が株主総会で猪瀬氏に対して、 東電の山崎雅男副社長は「一般開放を検討したが、新宿区には大きな病院がいくつかあり、都から難…

東電病院の件(1)

何でこんなにねじくれた話になってしまったのだろうか? ボタンのかけ違いは一度元に戻ってみる必要がある。 ⇒東京新聞:東電答弁うそ 猪瀬副知事が抗議:社会(TOKYO Web) この記事に何と書いてあるのか素直に読まなければならない。 もちろん新聞記事が真実と…

ちきりんさん、ちきりんさん

(1) 年金について年金なんて廃止して、みんな自分の貯めたお金で生きていけばいいじゃん?そうすりゃ高齢者の大金持ちが抱え込んでる貯蓄も流動化して一石二鳥。んで、長生きしてお金がなくなったら、その時点で生活保護をもらえばいいんです。 ⇒生活保護以…