2013-01-01から1年間の記事一覧

かぐや姫の罪とは何か?(その2)

かぐや姫は月の世界で罪を犯したと考えるのが一般的なようだが果たしてそうか? それについて原文に重要な記述がある。 おのが身はこの国の人にもあらず。月の都の人なり。それを昔の契りありけるによりてなむ、この世界にはまうで来たりける。 ⇒竹取物語〜…

かぐや姫の罪とは何か?

かぐや姫が地上に来たのは罪を犯したからだというのはトリビア的に語られて割と知られている話。 ここで、『かぐや姫の物語』のキャッチコピー「姫の犯した罪と罰」という言葉を思い返してみましょう。ここで書かれる罪と罰は、原作『竹取物語』では、姫は犯…

竹取物語ってそんな話だっけ?

⇒女の子にかぐや姫の物語は見せてはいけない 物事を別の側面から見るというのは大切なことだけれど歪曲したら駄目でしょ。 かぐや姫の物語は、この世は美人、金、高名がモノを言うのを丁寧に教えてくれる映画である。この映画化は原作より非常に分かりやすく…

「保守主義」とは何か

俺は保守だと自認しているけれど、実のところ保守とは何かということに詳しくはない。というのも日本には保守主義のまともな解説書が非常に少ないからだ。 俺の保守に関する知識は、ここでしばしば取り上げるロバート・ニスベット『保守主義―夢と現実』(昭…

動物農場(その2)

『動物農場』はスターリン主義への痛烈な批判だといわれる。だが開高健は「左右を問わず、あらゆる種類の革命が権力奪取後にたどる変質の過程についての寓話」だと解説する*1。それはその通りだが、そのことは社会主義に全体主義を招く要素があることの否定…

オリンピックの聖火って何なんだろう?

宗教・無宗教について考えてたらふと思いついた。 あれってただの火じゃん。消えたら予備の聖火使わないで100円ライターでつけ直したって一向に構わないじゃん。 そう考えれば聖火もまさしく宗教ではないのか。しかもキリスト教とは関係がない(と思う)。 …

無自覚の宗教

⇒宗教について考えた話 - ネットの海の渚にて自分は無宗教だと主張する日本人もその多くが何かしらの信仰心を持っている。それはその通り。 でも、自分はキリスト教だと主張する欧米人はどうなんだというのも考えるべきではないでしょうかね?この前、幽霊に…

動物農場

⇒AAF - Living, Loving, Thinking 小さい頃からこういうのを視ていると大きくなってからブラック企業に素直に服従しなくなるという議論が起こって、NHKでオンエアされなくなる可能性もあるのでは? sumita-m氏はサヨクの中では数少ないまともな方だと思って…

バーボンハウスはクリックしたら負けなのに虚構新聞はクリックするのみならずブクマまでしてる人がリテラシーが高いとドヤ顔してるのはなんでだろう?

やあ (´・ω・`) ようこそ、バーボンハウスへ。 このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。うん、「また」なんだ。済まない。 仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。でも、このキーワードを見たとき、君は、きっ…

「保守」の言う「歴史」とは何か

⇒婚外子差別も夫婦同姓も「日本の伝統」ではない 歴史を知らない「保守」の劣化:JBpress(日本ビジネスプレス) この池田信夫氏の記事はこの前の記事とほぼ同じことが書いてあるんだけれど、やはり俺は池田氏の考える「保守」というものに激しい違和感を持つ…

なんちゃって保守?

俺は夫婦別姓については自分に関係ないしどっちでもいいという立場だということを最初に断っておく。 ⇒Since Nishibe? - Living, Loving, Thinking 経由 ⇒「なんちゃって保守」の笑劇 池田信夫氏は高市早苗は「なんちゃって保守」だという。sumita-m氏もそれ…

曹操(その3)

ほとんど無知の状態で調べながら書いてるから見落としていた。 曹操の大叔父(祖父母の兄弟)の曹鼎だじど、 曹操ら曹氏の一族で、宦官曹騰の弟(『後漢書』党錮列伝)[1]。 ⇒曹鼎 - Wikipedia とある。 安徽省で出土した曹操の大叔父の歯からも同じ型の染色…

曹操(その2)

曹操と夏侯氏に血縁関係が無いという話だけれど⇒DNA鑑定へ? - Living, Loving, Thinking(2010-01-29) 復旦大学は「国際認可的技術」を有している。復旦大学では中国全国の「曹」姓と「夏」姓の人にDNAサンプルの提供を呼びかけている。 とある(元記事は…

曹操

中国史に詳しいわけではないので調べつつ整理。 ⇒曹操の遺骨、真偽が決着へ…子孫に特有の染色体 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 今回わかったこと。DNA鑑定が正しいとすれば2009年に曹操のものだと発表された河南省安陽県の陵墓に葬られた人物と曹…

非ヤンキー系(ネタ)

⇒「ヤンキー系ロック」? - Living, Loving, Thinking を見てたらつい書きたくなってしまった。 「ヤンキー」とは 由来はともかくとし、現在では、狭義にはニューヨークを含め、その北東側に位置するニューイングランド地方(メイン州、ニューハンプシャー州…

国民の全てがどこかの宗教に属しているはずなのに国民の7割が宗教を聞かれて「特になし」と答える国

⇒アルバニア - Wikipedia 宗教構成(アルバニア) イスラーム教 70% アルバニア正教会 20% ローマ・カトリック 10% 70+20+10=100。全ての国民が何かの宗教に属していることになる。ところが別の調査では 宗教構成(アルバニア、ワトソン研究所の調査より) …

直訴

色川大吉氏*4などが既に指摘しているように、少なくとも江戸時代以降、天皇制というのは、現実的支配者に対して不満を持ったり・絶望したりした民衆が天皇に対して救済者として幻想的な期待を抱くということによって存立してきた筈(See eg. 『恋闕 天皇制の…

グローバル化と日本の宗教

しつこく書くけれど「グローバル化」といえば、たとえば農産物の関税を撤廃して自由貿易にしようなんてのがあるけれど「農産物とは何か」が国ごとに違っていては公平にはならないのであって、そこをちゃんと定義しなければならないのである。 だから、欧米人…

「信長様」は間違いか?(その3)

で、元に戻って、なぜ歴史史料に「信長」という記述があるのかという問題。 「織田信長」ではなく「信長」としか書いていない。これはそもそも「織田信長」ではなく「平信長」の「平」を省いたものだろう。織田の場合は「織田三郎」だ。 信長は朝廷から官位…

「信長様」は間違いか?(その2)

もちろんドラマなどで家臣が主君を「信長様」と呼ぶというのは違和感がある。なんでそう呼ぶのだろうか? 脚本家が歴史に無知だからなのか?しかし、単純な無知なら現代の習慣をそのまま過去にあてはめるはずだ。織田信長という名前の社長がいる会社で社員が…

「信長様」は間違いか?

⇒大河ドラマで「信長様!」とか呼ぶのは大嘘 : まとめでぃあ 俺が前に書いた記事 ⇒諱を避ける(その3) - 国家鮟鱇 ルイス・フロイスの『日本史』では織田信長のことを「ノブナガ」と呼んでいる。これは外国人だからそう呼んでいるのでないことは、息子の信…

日本人の大半は仏教徒である

⇒グローバル化の中で日本の宗教を意識できないと負ける - 狐の王国 宗教の定義についてはいろいろややこしいけれど、欧米人が「私はキリスト教徒です」と言うとき、大半の日本人の場合、それに対応するのは「私は仏教徒です」ということになるのではないだろ…

「お守りをズタズタに切って」の件

⇒「宗教信じてる?」 「いいえ」 「じゃあ持ってるお守りハサミで切って」 「できない」 「は?」:特定しますたm9(`・ω・´) ⇒はてなブックマーク - 「宗教信じてる?」 「いいえ」 「じゃあ持ってるお守りハサミで切って」 「できない」 「は?」:特定しま…

天皇の政治利用

⇒山本太郎議員の行動、識者の見方は 園遊会で陛下に手紙:朝日新聞デジタルそもそも「天皇の政治利用」とは何かに混乱がみられるように思う。 「田中正造における憲法と天皇」の論文がある熊本大の小松裕教授(日本近代思想史)は、(1)田中は直前に辞職し…

超サイヤ人

⇒Majoe & Jasko – Wikipedia ⇒Farid Bang - Wikipedia, the free encyclopedia

中国の寺院壁画修復の謎(その2)

⇒令人发指的维修 朝阳古寺清代壁画惨遭“修复”_佛教频道_凤凰网 中国語の記事を見ると「图片来源:北国网、辽沈晚报供图:五角枫」とある。他の記事にも同じことが書いてある。 「Yahoo!翻訳」を使うと「画像由来: 北国ネット、遼の瀋夕刊は図を供えて: 5…

中国の寺院壁画修復の謎

⇒中国、清朝時代の壁画で「修復の悲劇」俺は何でも疑う性質だからこれも疑っちゃうんだけれど。 そもそも仏教美術にはカラフルなものが多い。だからカラフルだってだけで元の絵と違うというのはどうなんだって疑問がある。日本でも修復するために調査したら…

トンデモレーダー

上の「高麗仏画」には「至正19年」という画記があったそうだ。だったら記事にそう書けばいい。もちろん「本当にそう書いてあるのか」とかきりがないわけだが、「至正19年」と記してあるから「至正19年」に作られたのだと鑑定するという論理については疑わし…

「高麗仏画」が「里帰り」

⇒高麗仏画が日本から韓国へ里帰り 「信頼あればこそ」:朝日新聞デジタル 鄭教授は仏画の隅に制作年代として「1359年」のすかしがあるのを発見。「純金で描かれた高麗仏画が日本に」と韓国の学会で発表した。 もちろん西暦のはずがない。 16世紀初め、…

天竜村は歴史学・民俗学の研究対象として有名

⇒熊谷家伝記 - Wikipedia南朝の落人によって開墾された村だそうだ。そっち方面はあまり関心がないので全く知らなかった。